研究課題/領域番号 |
26370404
|
研究機関 | お茶の水女子大学 |
研究代表者 |
伊藤 美重子 お茶の水女子大学, その他部局等:基幹研究院, 教授 (40251871)
|
研究分担者 |
岩崎 千鶴 (荻原千鶴) お茶の水女子大学, その他部局等:基幹研究院, 教授 (20109226)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 敦煌文献 / 日本説話 / 中国説話 / 仏教説話 |
研究実績の概要 |
27年度は、昨年度に引き続き研究代表者(伊藤美重子)、研究分担者(荻原千鶴)、研究協力者(三瓶はるみ、和田和子、塚越千史、森田さくら、水口由美子)の9名により、月一回の研究会を開催して、各自の分担する文献についての研究状況を相互に報告して、問題点などを相互に検討した。「茶酒論」「韓朋賦」「葉浄能詩」に関しては、全文についての説話情報を含めた訳注が、ほぼ完成した。 「葉浄能詩」を担当した森田さくらは、この文献に含まれる説話に関する調査研究をまとめ、「葉浄能詩の説話構造について」(『お茶の水女子大学中国文学会報』第35号、2016年4月)に研究論文を発表し、この作品に載せられている説話の並べ方はある意図のもとに並べられていることを明らかにし、葉浄能詩の研究に新しい見解を加えた。「韓朋賦」を担当した和田和子は、この文献に関する日中説話の調査研究を論文としてまとめ28年度に発表の予定であるなど、協力者においては活発な研究が進められ新たな業績を生み出している。 代表者伊藤美重子は、仏教説話に取り組くみ「醜女縁起」の説話を記すいくつかの仏経についてその内容を詳細に比較検討して論文としてまとめたが、論文集自体の公刊が延期となり27年度の刊行には至っていないのが残念である。 敦煌の説話文献には、日本の説話にも関連性が多く、日本古典文学を専門とする研究分担者・荻原千鶴は研究会において日本説話の知見を多く提供し本研究に大いなる推進力を与えている。最終年度に向け、定例の研究会での相互の検討をもとにできるだけ多くの文献について日中の説話情報を盛り込んだ資料集の作成に尽力したい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画とおり、「茶酒論」「韓朋賦」「葉浄能詩」の出典を含めた訳注は完成し、「葉浄能詩」に関しては、その説話構造に関する研究成果が論文として公刊された。計画では「晏子賦」の訳注も完成する予定であったが、完成に至らなかった。「醜女縁起」の出典に関する研究成果を論文としてまとめ提出したが、本体の論文集の刊行が延期となる27年度の業績として掲載することができなくなったのが残念である。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度は本研究課題の最終年度であり、当初の計画を実現できるように尽力したく。今後も、月一回の研究会を中心に、関係する研究者の相互の情報交換を活発に行い、最終年度には本研究成果まとめた資料集を作成する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
27年度の計画では、日本写本の実見調査のための出張費を計上していたが、インターネットにより公開されたため、出張の必要がなくなったため28年度に繰り越した。
|
次年度使用額の使用計画 |
28年度の予算は、研究成果としての資料集作成のための経費や資料集作成のための謝金などのに多くの支出を予定している。
|