研究課題/領域番号 |
26370406
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
澤崎 久和 福井大学, 教育地域科学部, 教授 (70145100)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 白居易受容 / 陳舜兪 / 廬山記 / 晁迥 / 法蔵砕金録 / 北宋 / 維摩経 |
研究実績の概要 |
27年度は以下の資料調査・資料作成・研究発表・論文執筆等を行った。まず、白居易詩文を多数収載する陳舜兪『廬山記』5巻についてテキスト収集と検討を行った。特に、わが国で刊行された元禄10年刊本は全巻訓点を施す貴重なテキストであり、これについて以下の図書館において調査し、それぞれ必要な複写を行った。すなわち、大阪大学附属図書館(懐徳堂文庫)・国立公文書館(内閣文庫)・関西大学附属図書館(内藤文庫・長澤文庫)蔵本を調査し、版本の異同及び旧蔵者の書入れ等を見出すことができ、校訂と訳注作成の基礎を得た。内閣文庫においては、『廬山記』に関連する作品である『廬山紀事』、『廬山志』、及び白居易詩の抄本である『香山詩鈔』等についても併せて調査することができた。 次に資料作成については、陳舜兪のすべての詩と、本課題に関連のある文章との入力と整理を終え、そこに白居易の詩文及び『廬山記』の内容と直接かかわる多数の作品を見出すことができた。当初想定していた以上に、北宋における白居易受容において陳舜兪は大きな役割を果たしていることが確認できた。現在、上記の『廬山記』中の白居易関係詩文とともに、注釈の作成に着手している。 研究発表については、福井大学言語文化学会春季大会(2015年6月13日)において「白居易『以詩為佛事』と北宋・晁迥『法蔵砕金録』」と題して発表した。 論文執筆については、「白居易『以詩為佛事』と『維摩経』-宋代への継承を視野に入れて-」(『白居易研究年報』第16号、11-35頁)を発表した。これによって、白居易における仏教信仰と『維摩経』との関わりを見出し、これが宋代の詩人に受容されていく様子を具体的に明らかにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
27年度は、まず白居易と仏教信仰について「詩を以て佛事を為す」という表現を巡って『維摩経』との深い関わりを指摘し、これが北宋の晁迥『法蔵砕金録』を始めとする宋代詩文において受容されている様相を解明して学会発表を行うとともに、白居易研究の専門誌である『白居易研究年報』に論文として掲載することが出来た。 次に、いま一つの文献である北宋の陳舜兪『廬山記』の検討に着手し、主として元禄刊本についてテキスト収集と書誌的な検討を行うことができた。とくに、巻一・二について白居易に関わる個所を中心に、本文校訂と注釈作業とに着手することができた。 また、陳舜兪の詩文を入力しファイル化して整理する作業を終え、検討の結果、そこに白居易受容を示す作品、及び『廬山記』の内容と直接関わる作品を見出し、北宋における白居易受容の一端を明らかにすることができた。 以上により、27年度は本研究の課題である「北宋における白居易受容」についておおむね順調に成果を得ることができたと考える。
|
今後の研究の推進方策 |
26年度の主たる検討対象である『法蔵砕金録』における白居易関係の箇条について訳注を完成し、公刊する。 27年度の主たる検討対象である『廬山記』について、主に巻一・二・四に記される記載と白居易詩文との対照を行い、陳舜兪が廬山における白居易の足跡と詩文についてどのように理解していたのか、またそこにどのような特色があるのかについて検討する。また、当該箇条の校訂と注釈の作成とを行う。 晁迥『法蔵砕金録』と陳舜兪『廬山記』とについて、各々の白居易受容の実態と特色とをまとめ、これによって北宋における白居易受容の一端を解明する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
旅費がやや少なくてすんだため。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度の旅費の一部に充てる。
|