• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

銭謙益の『列朝詩集小伝』に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370407
研究機関奈良女子大学

研究代表者

野村 鮎子  奈良女子大学, 人文科学系, 教授 (60288660)

研究分担者 田口 一郎  日本大学, 文理学部, 教授 (70303097)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード列朝詩集小伝 / 銭謙益 / 明詩 / 明末清初
研究実績の概要

銭謙益の『列朝詩集小伝』(以下『小伝』)は、明詩研究の基本文献であり、後世の明文学史観に大きな影響を与えたことで知られている。しかし、詩人の逸話に典拠未詳のものが含まれていること、また銭謙益による意図的な伝記改変があるなど、多くの問題がある。
本研究は、明の代表的詩人50名について、銭謙益が『小伝』編纂の際に依拠した原資料を索出し、原資料と『小伝』の内容を比較検討することで『小伝』の誤謬を正そうとするものである。『小伝』の依拠資料は、詩人の墓誌銘や行状、詩集の序文から詩話や筆記、あるいは小説や野史の類にまで及んでいるが、資料名や逸話の出処は記されていない。そのためこの研究を一人で行うことは難しく、本研究では研究グループを組織し、定期的に「『列朝詩集小伝』講読会」を開催して検討することとした。具体的にはグループ内であらかじめ担当する明代詩人を決めておき、担当者は詩人の「小伝」の訓読や注の外に、「小伝」が依拠したと思われる原資料を索出し、「小伝」に改変または潤色が疑われる箇所がないか、ある場合はどのような改変なのかについて調査した結果を研究会でレジュメ報告し、その後でグループ内で改変の意図やその影響を検討する形をとった。
26年度に開催した研究会は11回、とりあげたのは袁宏道、徐渭、王慎中、鍾惺、譚元春(論譚元春詩を含む)、袁宗道など、公安派や竟陵派を中心とする詩人である。
検討の結果、『小伝』には同時代人による竟陵派批判の語が複数引用されているが、その中には本来竟陵派批判として書かれたものではないにもかかわらず、原資料の文章を恣意的に改変したものが含まれていること、そこには明末に、呉の詩壇から竟陵派を駆逐し、呉の詩風を再興させようと願った銭謙益の強い意図があったことが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画どおり、26年度は研究会を11回、月に1度の頻度で開催し、『列朝詩集小伝』の反古文辞派の詩人を中心に、『小伝』編纂の際に依拠したと思われる原資料を索出し、原資料と『小伝』の内容を比較検討した。
26年度に取り上げた詩人の『小伝』はいずれも長篇で引用が多く、依拠資料の調査に時間を要したことから、とりあげた詩人は6名にとどまったが、研究会活動はすでに25年度から一部分をスタートさせており、6名の詩人以外にすでに14名の詩人の検討が終了していることから、スケジュール上の問題は生じていない。
また『小伝』の原資料索出のために、大学休業期間を利用して、海外では北京図書館、国内では国立公文書館内閣文庫や国会図書館での調査を行っており、資料蒐集はほぼ順調である。

今後の研究の推進方策

ひきつづき研究会を月1度の頻度で開催し、『列朝詩集小伝』の講読作業と、原資料に関する調査を継続する予定である。
27年度については、特に明末と明初の詩人について解読を進め、28年度は古文辞派を中心に研究を進める予定である。なお、28年度秋には海外の研究協力者を招聘し、これに関する国際シンポジウムを実施する。
最終年度にあたる29年度には、成果の公開出版をめざして、研究班の共同作業で原稿の整理を行い、研究成果公開促進費(学術図書)を申請する予定である。

次年度使用額が生じた理由

東京在住の研究分担者への配分金を、当初、研究会出席のために京都宿泊をともなう旅費として計上していたが、研究分担者の仕事の都合により、日帰り出張に変更せざるを得ず、その差額分を次年度に繰り越すこととした。

次年度使用額の使用計画

京都での研究会は次年度以降も継続の予定であることから、次年度の研究分担者の出張旅費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] 『列朝詩集小伝』にみる竟陵派批判の構造―引用資料を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      野村鮎子
    • 雑誌名

      叙説

      巻: 42 ページ: 1-28

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi