• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

昭和モダンの展開/転回ー1930~40年代東アジアにおける文化翻訳のポリティクス

研究課題

研究課題/領域番号 26370430
研究機関九州大学

研究代表者

波潟 剛  九州大学, 比較社会文化研究科(研究院), 准教授 (10432882)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードモダニズム / 文学・文化研究 / 国際情報交換 / 韓国・中国・台湾 / データベース
研究実績の概要

1930年代から1940年代における東アジア地域間でのモダニズムをめぐる文化翻訳・越境のあり方に関して、復刻版で刊行されている重要な資料を購入するとともに、国内外での資料調査を進め、必要な文献を収集した。また、日本のみならず、韓国、中国における各種研究会、学会に参加し、意見交換を行うなかで、日本、韓国、中国、台湾におけるモダニズム研究の現状把握を行った。これらの活動を通じて、研究の成果を、以下の通り、学会発表および、学術論文によって公表した。①「コロニアル・モダニティの射程-グローバル・アジアの時代に」(社会文学会全国大会、2014年6月、東京学芸大学)②「「東アジア的同時性の視座」-1930年代モダニズム文学・文化に関する研究ノート」(『九大日文』24号、2014年10月)、③「コロニアル・モダニティの射程-グローバル・アジアの時代に」(『社会文学』41号、2015年3月)、④「"Exotic Modern: Japanese Literature and Cultural Translation in the Early Showa Period," East Asian Humanities Forum 3, March 2015, Ewha Institute for the Humanities」これらのうち、、③については、当初の計画通り、インターネットでの多言語による公開を実施するため、中国語(簡体字)、中国語(繁体字)、および韓国語での翻訳を行った。これらに加えて、27年度に実施する公開講座の企画を開始し、韓国、中国、台湾のモダニズム研究者との打ち合わせを行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

東アジア地域における研究動向の把握に時間を要した点、また、情報交換をするなかで、当該課題と関連するが、当初の予定にはなかった学会発表を提案され、新たに与えられた課題を実施することになり、今年度計画していた研究発表には着手できなったことが大きな原因である。また、本務校の組織改編にともなう種々の用務を遂行するため、長期の出張が困難となったため、本年度予定した現地調査などを断念せざるを得なかったものがあるため。

今後の研究の推進方策

2014年度に完成できなかった課題に取り組むと共に、資料調査をさらに進め、東アジア・モダニズムの展開に関する分析を進める。また、福岡市文学館と協力し2015年7月から2016年1月にかけて、韓国、中国、台湾の研究者を招聘して、東アジアのモダニズムに関する公開講座を開催する。

次年度使用額が生じた理由

2014年度に予定していた長期の海外出張を実現できなったことが一番の要因であるため、2015年度にはあらためて出張計画を立て実現に向けて努力したい。

次年度使用額の使用計画

中国、インドネシアにおける資料、現地調査を実行しつつ、2015年度に予定してた調査も平行して行う。また、福岡市文学館と協力して公開講座を実施する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] コロニアル・モダニティの射程-グローバル・アジアの時代に2015

    • 著者名/発表者名
      波潟剛
    • 雑誌名

      社会文学

      巻: 41 ページ: 34、43

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 崔承喜とジョセフィン・ベイカーをめぐる表象-東アジアにおける「モダン」の文化翻訳 1935-19362014

    • 著者名/発表者名
      波潟剛
    • 雑誌名

      跨境 日本語文学研究

      巻: 1 ページ: 221、236

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本文学研究における融合2014

    • 著者名/発表者名
      波潟剛
    • 雑誌名

      日本学報

      巻: 100 ページ: 25、33

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「東アジア的同時性」の視座-1930年代モダニズム文学・文化に関する研究ノート2014

    • 著者名/発表者名
      波潟剛
    • 雑誌名

      九大日文

      巻: 24 ページ: 33、48

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Exotic Modern: Japanese Literature and Cultural Translation in the Early Showa Period2015

    • 著者名/発表者名
      波潟剛
    • 学会等名
      East Asian Humanities Forum
    • 発表場所
      梨花女子大学
    • 年月日
      2015-03-24
  • [学会発表] 日本の大学における教育の変容と文学2015

    • 著者名/発表者名
      波潟剛
    • 学会等名
      「近現代文学と東アジア」研究会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2015-01-30
  • [学会発表] コロニアル・モダニティの射程-グローバル・アジアの時代に2014

    • 著者名/発表者名
      波潟剛
    • 学会等名
      社会文学会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2014-06-21
  • [図書] 東アジア文化空間と韓国文学の模索(韓国語)2014

    • 著者名/発表者名
      シム・ボムスン、ラン・ミン、佐野正人、パン・ミノ、チョ・ウジュ、エリス俊子、波潟剛、鈴木将久、Nguyen Thi Hien、キム・ジュリ、イ・ヨンア、チェ・ジョンア、チョン・ウヒョン、キム・ジョンオク、ソン・ウギョン、チョン・ジュア、キム・イェリ
    • 総ページ数
      651
    • 出版者
      語文学社
  • [図書] 東アジアの日本語雑誌流通と植民地文学2014

    • 著者名/発表者名
      鄭ビョンホ、日比嘉高、単援朝、横路啓子、厳仁卿、尹大石、呉佩珍、波潟剛、Dongyoun Hwang、金孝順、王志末、林雪星、中根隆行、祝然、金ケジャ、林涛、劉春英、和泉司、魏晨
    • 総ページ数
      525
    • 出版者
      ヨンラク

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi