• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

Miscommunication- induced adverse incidents between Japanese physicians with low English Proficiency and English-speaking foreign patients

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26370451
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関大阪大学 (2016)
徳島大学 (2014-2015)

研究代表者

KALUBI BUKASA  大阪大学, 医学系研究科, 特任准教授(常勤) (90448340)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードMiscommunication / Physician / Patient / Adverse incidents / English / Survey
研究成果の概要

日本で悪影響のデータ収集の難しかたので、日本とインドネシアを比較した患者と医師のコミュニケーションに集中しました。 日本で収集されたデータの分析は十分ではありませんが、この重要な作業を完了までにデータを収集する必要があります。しかし、インドネシアの共同研究者は300人の患者と300人の医師からデータを収集ました。 3月中に届きました。 今のところ、データの1/3を計算しており、これまでの傾向はありませんでした。 分析の最終決定が待っています。教育では、より多くの教材を作成し学部生と大学院生に効果的な患者医師コミュニケーションのための3形式クラスを導入しました。

自由記述の分野

Medical English

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi