• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

サハリン・アムール地域の言語地図

研究課題

研究課題/領域番号 26370456
研究機関札幌学院大学

研究代表者

白石 英才  札幌学院大学, 経済学部, 教授 (10405631)

研究分担者 水島 未記  北海道博物館, 研究部, 学芸員 (70270585)
丹菊 逸治  北海道大学, アイヌ・先住民研究センター, 准教授 (80397009)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード基礎語彙 / アクセント分析 / 言語地図 / シュミット方言 / 母音調和 / 舌根調和 / 動植物語彙 / ニヴフ語
研究実績の概要

本プロジェクトの最大の目的であった、存命のニヴフ語話者に面会し音声データを直接得ることは概ね達成できた。この間、フィールドワークをロシア極東ハバロフスク管区およびサハリン州の複数地点で実施した(ハバロフスク、ニコラエフスク・ナ・アムーレ、アレーエフカ、チリャー、ネクラソフカ、オハ、ノグリキ)。調査した話者は20名近くにのぼった。収集したデータは多岐にわたるが、当初予定していた1) 基礎語彙、2) 2音節語のアクセント分布、3) 動植物語彙については各地で集中的に採録し、均質なデータが得られた。それに加え、いくつかの方言については発話資料を集中的に採録できた。
一方、その副産物としてこれまでほとんど調査・記録されてこなかったシュミット方言の音声データを2名の話者から採録することに成功した。その音声分析は今後の研究を俟ちたいが、特筆すべき成果として口蓋垂音―uの連続を含む語根をいくつか採録したことがある。ニヴフ語他方言においてこれは存在しない音連続である(一般的には軟口蓋音―u)。シュミット方言という辺境方言に、このように他方言に見られない音連続が認められることはニヴフ語母音体系の歴史的発展過程を考える上で非常に興味深い。現代ニヴフ語の母音調和はストレス依拠高さ調和として知られるが、仮に口蓋垂音―uが有効な音連続として認められた場合、歴史的前段階として舌根調和が存在した可能性があるためである。
舌根調和から高さ調和と言う母音調和の発展過程は隣接するツングース満州諸語において観察される(例えば満州文語から現代満州語三家子方言への発展過程)。舌根調和はほぼ東アジア全域で(かつて)支配的と考えられており、ニヴフ語にもその可能性があるとなると東アジア地域諸言語の母音体系の研究に与える影響は少なくない。実際、今回の成果を国内外のいくつかの研究会や学会で報告した限りでは非常に大きな反響を得た。

研究成果

(13件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 雑誌論文 学会発表 図書 備考

  • [国際共同研究] ライデン大学(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      ライデン大学
  • [国際共同研究] サハリン州郷土博物館/ハバロフスク管区郷土博物館/ニコラエフスク教育大学(ロシア)

    • 国名
      ロシア
    • 外国機関名
      サハリン州郷土博物館/ハバロフスク管区郷土博物館/ニコラエフスク教育大学
  • [雑誌論文] On the diachronic origin of Nivkh height restrictions2018

    • 著者名/発表者名
      Hidetoshi Shiraishi and Bert Botma
    • 雑誌名

      Sonic Signatures

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Language contact between Ainu and Northern languages2018

    • 著者名/発表者名
      Hidetoshi Shiraishi and Itsuji Tangiku
    • 雑誌名

      The Hanbook of Ainu languages

      巻: 1 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Asymmetric distribution of vowels in Nivkh2017

    • 著者名/発表者名
      Hidetoshi Shiraishi and Bert Botma
    • 雑誌名

      Studia Orientalia

      巻: 117 ページ: 39-46

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Vowel co-occurrence restriction in Ainu2017

    • 著者名/発表者名
      Hidetoshi Shiraishi
    • 雑誌名

      From semantics to dialectometry

      巻: 1 ページ: 315-324

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ニヴフ語における母音調和の歴史的発展過程2017

    • 著者名/発表者名
      白石英才
    • 雑誌名

      ひろがる北方研究の地平線

      巻: 1 ページ: 105-114

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] サハリンの植物相および植生から見たニヴフの植物資源利用2017

    • 著者名/発表者名
      水島未記・白石英才・丹菊逸治
    • 雑誌名

      北海道博物館研究紀要

      巻: 2 ページ: 1-14

  • [雑誌論文] 北東アジアにおける母音調和の歴史的発展過程2016

    • 著者名/発表者名
      白石英才
    • 雑誌名

      現代音韻論の動向

      巻: 1 ページ: 34-35

  • [学会発表] Linguistic Atlas of northeast Asia2016

    • 著者名/発表者名
      Hidetoshi Shiraishi, Miki Mizushima and Itsuji Tangiku
    • 学会等名
      サハリン州博物館125周年記念国際学会
    • 発表場所
      ユジノサハリンスク
    • 年月日
      2016-09-13
    • 国際共著/国際学会である
  • [図書] ナジェジダ・タンジナ伝承集2017

    • 著者名/発表者名
      丹菊逸治
    • 総ページ数
      59
    • 出版者
      北海道大学アイヌ・先住民研究センター
  • [図書] ニヴフ語音声資料13:オリガ ボリソヴナ・コヴァン2016

    • 著者名/発表者名
      白石英才・水島未記・オリガ コヴァン
    • 総ページ数
      104
    • 出版者
      札幌学院大学総合研究所
  • [備考] Sound Materials of the Nivkh Language

    • URL

      http://ext-web.edu.sgu.ac.jp/hidetos/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi