• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

日本語音声の自然性を決定づける音響特徴の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26370464
研究機関愛知淑徳大学

研究代表者

山川 仁子  愛知淑徳大学, 人間情報学部, 助教 (80455196)

研究分担者 天野 成昭  愛知淑徳大学, 人間情報学部, 教授 (90396119)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード日本語音声 / 自然性 / 音響特徴量 / 相対時間長 / 相対強度 / 相対対数基本周波数
研究実績の概要

日本語として自然に聞こえる音声の音響特徴量を,音響解析および知覚実験の手法を用いて解明することを目的とし,平成26年度は以下の2点において研究を進めた。
1.日本語母語話者・非日本語母語話者の日本語音声の音響特徴の解析
音声の自然性に関わる音響特徴を特定するため,自然性の高い日本語母語話者の音声と自然性の低い非日本語母語話者の音声を解析し,両者の音響特徴の差を明らかにした。申請者らが分担者として参画し,構築した日本語音声コーパスから日本語母語話者10名と非日本語母語話者40名(韓国語・タイ語・ベトナム語・中国語母語話者各10名)が発話した2モーラ長および3モーラ長の単語音声を抽出し,両者の音響特徴を解析・比較した。音響的特徴として母音の相対時間長,相対強度,相対対数基本周波数を取り上げた。解析の結果,母語によって日本語母語話者と差のある音響特徴が異なり,母語によっては二つ以上の音響特徴において差があった。また,母音の位置によって日本語母語話者と差のある音響特徴が異なることが明らかになった。得られた結果を日本音響学会等にて発表した。

2.日本語音声の自然性の知覚実験:評定法による予備実験
音声の自然性の許容範囲を大まかに特定するため,評定法による音声知覚実験を行った。愛知淑徳大学聴覚情報実験室にて実施し,日本語母語話者の評価データを得た。今後は,引き続き音声知覚実験の予備実験を行い,大まかな自然性の許容範囲を推定する。その結果に基づき,自然性の許容範囲をより詳細に特定するため,一対比較法を用いた本実験を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成26年度の研究実施計画で挙げた2項目すべてについて着手し,研究成果を学会等で報告した。また,交付申請書の「研究の目的」で挙げた4項目のうち,すでに3項目に着手しており,平成27年度中に研究成果を学会等で報告する予定である。以上のことから,本研究は当初の計画通り,おおむね順調に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

研究計画調書に従い,平成27年度は下記を実施する。
1.日本語音声の自然性の知覚実験:評定法による予備実験
前年度に引き続き予備実験を実施する。

2.日本語音声の自然性の知覚実験:一対比較法による本実験
予備実験で推定された大まかな自然性の許容範囲を,より詳細に特定することを目的とし,一対比較法を用いた本実験を行う。先に推定した許容範囲の重心を求め,その重心から許容範囲外の領域まで,予備実験よりも細かなステップで各音響特徴を変化させた刺激連続体を,音響特徴の多次元空間内に放射状に配置する。日本語母語話者に刺激連続体上の刺激対をランダム順にヘッドホンで提示し,日本語としてより自然に聞こえる刺激を二肢強制選択させる。その二肢強制選択のデータから,反応率が50%となる音響特徴の値をロジスティック回帰分析によって解析的に求め,自然性の詳細な許容範囲とする。得られた結果を日本音響学会などの学会で発表する。

次年度使用額が生じた理由

音声の自然性に関わる情報の特定に予想よりも時間がかかったため,音声ラベリングの仕様の作成に時間がかかってしまい,平成26年度内にラベリング付与作業の一部を実施できなかった。そのため音声ラベリング付与作業用として割り当てた助成金の一部を平成27年度に繰り越すことになった。

次年度使用額の使用計画

繰り越した助成金は,平成27年度における音声ラベリングの付与作業,並びに音声知覚実験の実施に必要となる機材,実験参加者への謝金,実験用の消耗品等に充てる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Development of Japanese read-sentence database for non-native speakers of Japanese2015

    • 著者名/発表者名
      Kimiko YAMAKAWA, Shigeaki AMANO, Mariko KONDO
    • 雑誌名

      愛知淑徳大学論集-人間情報学部篇

      巻: 5 ページ: 9-14

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 発声速度に依存した促音の音響的および生理学的特徴2015

    • 著者名/発表者名
      山川仁子,榊原健一,今川博,後藤多嘉緒,山内彰人,牧勝弘,天野成昭
    • 学会等名
      日本音響学会聴覚研究会
    • 発表場所
      北海道医療大学札幌サテライトキャンパス(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2015-03-02
  • [学会発表] 日本語「ツ・ス・チュ・シュ」の明確な発声に最適なハングル表記2014

    • 著者名/発表者名
      山川仁子,天野成昭
    • 学会等名
      韓国日本語学会第30回国際学術発表大会
    • 発表場所
      京畿道富川市(韓国)
    • 年月日
      2014-09-20
  • [学会発表] Development of Japanese read-word database for non-native speakers of Japanese2014

    • 著者名/発表者名
      Kimiko YAMAKAWA, Shigeaki AMANO, Mariko KONDO
    • 学会等名
      Oriental COCOSDA 2014
    • 発表場所
      プーケット(タイ)
    • 年月日
      2014-09-10
  • [学会発表] 韓国語・タイ語・ベトナム語・中国語の母語話者による日本語音声の特徴2014

    • 著者名/発表者名
      山川仁子,天野成昭
    • 学会等名
      日本音響学会秋季研究発表会
    • 発表場所
      北海学園大学(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2014-09-03

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi