本研究は,熊本県内方言のアスペクト体系 (スル形,シヨル形,シトル形によって構成される) の意味用法の現況を明らかにし,あわせて,西日本諸方言におけるシヨル形,古代語のリ形および現代日本語のシテイル形の文法化の経路についてヲリの存在動詞的性質から考察を行った。 本研究は,現代日本語のイルに見られる「静止状態維持」という特質がヲリにも見られることに注目し,西日本諸方言におけるシヨル形,現代日本語のシテイル形が「静止状態を維持したまま動作を遂行する」ことを意味する用法から発達したと主張し,さらに,上代語のリ形が,存在様態用法から確立していったという仮説を提示した。
|