• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

社会文化理論を用いた第二言語学術リテラシーの発達と異文化能力習得過程の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26370482
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関立命館大学 (2017)
金沢大学 (2014-2016)

研究代表者

根本 浩行  立命館大学, 文学部, 教授 (40452099)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード社会文化理論 / 第二言語リテラシー / 異文化能力 / アイデンティティ
研究成果の概要

本研究では、短期留学プログラムを経て英語圏の大学に一年間交換留学をした学生を対象に縦断的な調査を行い、第二言語学術リテラシーと異文化能力の発達過程およびアイデンティティ変容過程を考察した。また、交換留学から帰国後の学術能力の向上や就職活動への取り組み、そして就職後の社会適応に関する追跡調査を行った。その結果、他者とのアイデンティティ交渉に取り組みつつ英語・母語リテラシーと異文化能力を高めていくことで、異文化接触現象を批判的に考察し肯定的に受け入れる能力を身につけていくことが判明し、このような異文化接触の管理が社会的場面でのリテラシー適用やアイデンティティ形成の促進にも繋がることが示された。

自由記述の分野

社会言語学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi