• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

再構築現象の発展的実証研究:理論研究の先端で提案されたモデルの第一言語獲得実験

研究課題

研究課題/領域番号 26370497
研究機関宮城学院女子大学

研究代表者

木口 寛久  宮城学院女子大学, 一般教育部, 准教授 (40367454)

研究分担者 高橋 将一  青山学院大学, 文学部, 准教授 (70547835)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード国際研究者交流 / 第一言語獲得
研究実績の概要

本プロジェクトの最終年度となる平成28年度は前年までに得られた実験結果をもとに海外研究協力者とともに、その成果を一本の論文にまとめることができた。執筆にあたり、特に研究代表者ならびに研究分担者は、具体的な研究課題であるcleft構文が再構築現象を伴う分析の正当性、さらに焦点化された要素が関係節から移動したとする本研究の根本的想定となる分析を強固とすべく理論的研究を推進した。特にCleft構文がPseudo-cleft構文から派生すると主張する競合分析に対して、焦点化された要素が関係節から移動したとする本研究での想定の正当性、優位性を主張することを試みた。並びに海外研究協力者とともに再構築現象の第一言語獲得実験による数少ない先行研究を再度検証し、本プロジェクトによる実験成果の優位性や独自性を再度確認検討する作業を行った。
執筆した論文は本プロジェクト終了後の平成29年以降に国際学術雑誌への掲載を目指すこととなる。また、本プロジェクトの実験結果がProceedings of the 40th annual Boston University Conference on Language DevelopmentにThornton、Kiguchi&D'onorfo(2016)として、今年度、掲載された。なお、前研究プロジェクトより継承継続したPseudo-cleftに関する再構築現象を扱った実験研究成果が、国際学術雑誌Studia Linguisticaに原著論文として掲載された(Kiguchi & Thornton 2016)。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Macquarie University(Australia)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      Macquarie University
  • [雑誌論文] A Lacuna in Adjunct Extraposition2017

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Shoichi and Akane Ohtaka
    • 雑誌名

      Proceedings of North East Linguistic Society 47

      巻: 印刷中 ページ: ‐

    • 査読あり
  • [学会発表] A Lacuna in Adjunct Extraposition2016

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Shoichi and Akane Ohtaka
    • 学会等名
      Proceedings of North East Linguistic Society 47
    • 発表場所
      University of Massachusetts, Amherst
    • 年月日
      2016-10-15
    • 国際学会
  • [学会発表] 生成文法の課題 - 人間の言語知識の解明に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      髙橋将一
    • 学会等名
      『東京言語研究所開設50周年記念セミナー ことばの科学 - 将来への課題』
    • 発表場所
      東京言語研究所
    • 年月日
      2016-09-04
    • 招待講演
  • [図書] 生成文法の課題-人間の言語機能の解明に向けて. 『ことばの科学』(仮題)2017

    • 著者名/発表者名
      髙橋将一
    • 総ページ数
      ‐
    • 出版者
      開拓社

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi