• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

西洋資料の外国語としての視点からアプローチする近代“官話”の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370513
研究機関愛知大学

研究代表者

塩山 正純  愛知大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (10329592)

研究分担者 朱 鳳  京都ノートルダム女子大学, 人間文化学部, 教授 (00388068)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード官話 / Mandarin / 近代西洋人 / 外国語としての中国語 / 漢訳聖書 / 官話課本 / 漢語と欧米諸語の字典 / 異文化翻訳
研究実績の概要

28年度(3年目)については、27年度末(2年目)に代表者(塩山正純)と分担者(朱鳳)がイギリス(オックスフォード大学図書館、大英図書館)及びオランダ(ライデン大学図書館)における現地調査(関西大学外国語学部教授・奥村佳代子氏、北陸大学国際コミュニケーション学部講師・伊伏啓子氏との共同調査)と28年度(3年目)夏にバチカンにおける現地調査によって収集した官話会話課本、西洋人が官話で執筆した各種のテキスト其他の資料と年度中に収集した資料を整理・テキスト入力し、前年度と同様に以下の3つの方面について分析・考察をおこなった。その研究成果は後述する論文・口頭報告によって発表した。なお、数本の論文については投稿中のため後述の成果の欄には反映していない。
(1)官話課本の記述に関する分析 前年度は字典類におけるキーワードとしての官話に関する記述を分析したが、今年度は主に19世紀に出版された英語による官話課本・研究書を対象として、引き続き西洋人による”官話”像について考察した。また個別資料については、塩山がエドキンズの課本の初版から第五版を対象として、語彙・音声面の記述の特徴について考察し、朱鳳がモリソンの課本本文を資料とする考察をおこなった。
(2)漢訳聖書を資料とする分析 西洋諸語の聖書原典と漢訳のうち文理訳本文を比較対照の資料として、異文化翻訳の一つの事例としての時間表現に関して考察した。なお、これは今後さらに官話訳聖書にまで考察範囲を広げていく上での基礎となる作業として位置づけている。
(3)上記以外の官話・漢語の資料を対象とする分析 本研究は近代西洋人にとっての官話研究をメインテーマとするが、28年度はこれに関連して近代の日本人による官話学習についても考察をおこない、官話課本、旅行記における記述について分析した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

28年度(3年目)については、前年度と当該年度の現地調査にて収集した資料について、メンバー間でPDFデータを共有し、整理を経て分析・考察の一部成果を後述する論文・口頭報告のかたちで公表することができた。さらに今年度についても、現在継続中の研究の成果を複数の国際学会(海外)で報告予定である。

今後の研究の推進方策

29年度(4年目)は最終年度となるので、これまで扱っていないフランス語その他のヨーロッパの言語による官話課本や英語も含む諸言語による中国・東洋の旅行記における”官話”に関する記述を分析し、前年度の英語による官話課本を対象とした考察を補完する予定である。

次年度使用額が生じた理由

資料の整理・テキスト入力作業等を自力で行えたため、予定していた人件費謝金の項目の支出がなかったことと、出張旅費もできるだけ安価に抑えることができたこと、さらに年度末に予定していた海外調査(予定:ヨーロッパ)が所属機関の高大連携事業に従事するために延期せざるを得なかったことが主な理由として挙げられる。

次年度使用額の使用計画

最終年度として成果をまとめる際に必要となる関連資料の購入、前年度末に予定していた海外調査1回を年度春学期中に実施すること、当初予定の海外調査を秋に1回、海外学会への参加・報告を主な支出項目として予定している。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] ロプシャイドが教科書に記述した近代漢語2016

    • 著者名/発表者名
      塩山正純
    • 雑誌名

      言語と文化

      巻: 35 ページ: 57-69

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 『北京官話全編』に記述された児化語彙について2017

    • 著者名/発表者名
      塩山正純
    • 学会等名
      平成28年度東西学術研究所言語接触研究班第17回研究例会 「『北京官話全編』をめぐって」
    • 発表場所
      関西大学(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2017-02-19
  • [学会発表] 漢訳聖書にみる「時間」の翻訳2017

    • 著者名/発表者名
      塩山正純
    • 学会等名
      平成28年度東西学術研究所言語接触研究班第16回研究例会 「資料から見る東西の言語交渉」
    • 発表場所
      関西大学(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2017-01-21
  • [学会発表] 『拝客訓示』の印刷版について2017

    • 著者名/発表者名
      朱鳳
    • 学会等名
      平成28年度東西学術研究所言語接触研究班第16回研究例会 「資料から見る東西の言語交渉」
    • 発表場所
      関西大学(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2017-01-21
  • [学会発表] 19世紀西洋人眼中的中国通用語言-以漢英課本為核心資料2016

    • 著者名/発表者名
      塩山正純
    • 学会等名
      漢語教材史国際学術研討会-世界漢語教育史研究学会第八届年会
    • 発表場所
      中国・中山大学
    • 年月日
      2016-11-05
    • 国際学会
  • [学会発表] 19世紀西洋人對“官話”的認識 ─以中文課本的描述為中心─2016

    • 著者名/発表者名
      塩山正純
    • 学会等名
      中華文明現代化研究與創意中心「全球化下的中華文明- 品牌與品味」論壇
    • 発表場所
      台湾・東呉大学
    • 年月日
      2016-05-30
  • [学会発表] 艾約瑟的官話課本淺析2016

    • 著者名/発表者名
      塩山正純
    • 学会等名
      第8回東アジア文化交渉学会
    • 発表場所
      関西大学(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2016-05-07
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi