研究課題/領域番号 |
26370516
|
研究機関 | 同志社女子大学 |
研究代表者 |
服部 匡 同志社女子大学, その他部局等, 教授 (40228490)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | コーパス / 通時変化 |
研究実績の概要 |
1 研究基盤の整備 新たに利用可能となった国会会議録検索用APIを利用し、衆議院の会議録の発言者別取得を行い、議員総覧などに記載された生年・出身地情報との結びつけを行った。生年・出身地情報のデータはウェブ上で公開の予定である。新たに『神戸大学新聞記事文庫』の記事の取得を行い、mecab,unidicを用いてn-gramデータを作成した。 2 「気づきにくい言語変化」の発見のための分析の試行 (A) 『神戸大学新聞記事文庫』『国会会議録』などのコーパスを用い、漢語サ変動詞における格支配の交替(ニ→ヲ、ヲ→ニ)の例を抽出し、変化傾向の分析を行った。従来説とは反対に、ヲ格からニ格へと交替したように見える動詞の存在を指摘した。 (B) 『神戸大学新聞記事文庫』『国会会議録』『新聞記事データベース』などのコーパスを用い、「可能性」という語の大正期から平成期にかけての意味用法の変化を分析し、実現性から確実性への意味変化、程度を表す形容詞の変化、帰属性に関わる変化、の三つを指摘した。 3 言語変異分析の試行 国会会議録での発言者の出身地情報を用いた言語変異分析の試行を行った。移動動詞に対するニとヘの選択に関する出身県別の相違を分析したところ、『日本語言語地図』記載の傾向とある程度の相関が見られた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初予定しなかった『神戸大学新聞記事文庫』のデータ利用環境を整備したことにより、分析の期間を大正期まで拡大することができるようになった。これを活用して、漢語動詞の格交替の問題、「可能性」の意味変化の多角的検討など、新たな研究対象を開拓し、成果をあげることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
前年度に研究発表をした2つの課題(「研究実績の概要」記載のA,B)について、さらに分析を精密化し、論文としてまとめ発表する。また、3つ目の課題(C)については、分析を進め学会発表を目標とする。また、当初の計画の通り、英語でのコロケーション推移を調査し日本語の場合と比較するため、COCAデータの利用を始め、本年度は基礎的データの収集を行い、来年度に分析結果の発表を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
消耗品に関して見込みと若干の誤差が生じたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
当初計画のデータ・旅費の他、少額の消耗品を購入する予定である。
|