研究課題/領域番号 |
26370523
|
研究機関 | 室蘭工業大学 |
研究代表者 |
橋本 邦彦 室蘭工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80156281)
|
研究分担者 |
三村 竜之 室蘭工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00647662)
塩谷 亨 室蘭工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10281867)
島田 武 室蘭工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90322875)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 渡島半島 / 方言語彙、北海道 / 漁業 / 伝統的 / 魚加工 / 魚種 / 生態学的条件 |
研究実績の概要 |
平成14年2月に渡島半島東岸部の旧椴法華村(現在、函館市富浦町及び八幡町)、平成14年9月及び平成15年2月に西岸部のせたな町において、それぞれ実地調査を行い、5名の調査協力者より漁業関連の方言語彙と伝統的な行事に関する聞き取り調査を実施した。この調査を通して、先行研究や辞典、町村史などで言及されていた語彙資料の確認作業を行ったばかりか、従来取り上げることの少なかったか、まったく触れられることのなかったイカ加工関連語彙、タコ漁関連語彙、地元特産の魚種関連語彙を、意味、用法、文脈情報等と合わせて聞き出すことができた。また、今日廃れてしまった漁業に関わる伝統的な行事と漁作業中に歌われた歌を、写真や音源で収録することもできた。これらの資料を分類整理する作業によって、東岸部と西岸部の漁業関連語彙や伝統的な行事について、類似点と相違点、さらに、その背景にある要因を、比較検討することが可能となった。今後、研究目的、研究実施計画に照らして、完成度の高い比較語彙目録を作成し、調査協力者からより詳しい知見を得ながら、漁業関連の比較方言語彙研究が遂行できる予定である。 研究成果の一部は、2編の学術論文、「椴法華における『風』及び『潮』・『波』に関連した方言語彙について」、北海道言語文化研究、第12号、2014年、3-23、並びに「椴法華村における『漁具』、『漁法』、『魚種』、『魚加工』に関連した方言について」、室蘭工業大学紀要、第64号、2015、85-97として公刊されている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
渡島半島東岸部の旧椴法華村で70歳代の現役漁師及び往時の漁業の様子を知る調査協力者を得て、170語余りの方言語彙について、「使う」、「聞いたことがある」、「使わない」の観点から確認作業をし、その中で意味、用法、指示対象、文脈情報等についてかなりの程度の資料を収集することができた。また、新たな語彙やそれに関連した知見にも出会うことができた。 上記の資料を基に比較の観点から語彙調査票を作成し、目下、渡島半島西岸部の調査地であるせたな町北桧山地区で80歳代の元漁師の協力により、調査を実施している。この調査協力者は伝統的な漁業について博識があり、ハオイ音頭、ウマオイなどの伝統的な歌や行事に通暁しているので、語彙調査票にないたくさんの新しい語彙が集まりつつある。ここで得た語彙を、今度は旧椴法華村在住の調査協力者に提示して、異同を確認する準備ができつつある。
|
今後の研究の推進方策 |
渡島半島西岸部で調査した結果を踏まえて、渡島半島東岸部でも聞き取り調査をし、類似点及び相違点と、その要因や理由を探る。ここで判明した事実に基づいて再度調査事項を精査し、今度は、再度西岸部で確認の調査を行う。比較する2つの地域での双方向的な調査をすることで、次第に精度の高い比較方言語彙研究を実現させる。その際に、出来る限り町村史及び魚種事典等の文献を参照し、事実の裏付け作業も行っていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
代表者、分担者とも、当初予定していた出張が実施できなかったり、物品の購入額が少なかったりしたため、当該年度の所要額に達しなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
予定した調査のための出張を行う。 文献を含めた必要な物品を購入する。
|