研究課題/領域番号 |
26370524
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
大木 一夫 東北大学, 文学研究科, 准教授 (00250647)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 日本語史 |
研究実績の概要 |
日本語史研究は、日本語の歴史的事実を相当程度明らかにしてきているが、従来は、日本語の歴史を歴史として叙述するということについての検討が不十分であり、「事実の羅列」になりがちであった。そこで、本研究では、(1)言語史における歴史叙述の方法についての基礎的検討を行い、(2)その方法論にもとづき、日本語文法史における具体的事例をとりあげ、言語史叙述を試みることを目的とするものである。 平成27年度は、このうちの(1)、すなわち基礎的検討をさらに進め、日本語史叙述にあたっての文献に見られる言語現象の扱い方、また、日本語史叙述が歴史言語学一般に寄与できる視点という2点について検討を加えた。 文献における言語現象の扱い方という点では、近年確立してきた「役割語」という概念について考察をおこなった。「役割語」とは「それを聞くと特定の人物像をおもいうかべることができる言葉づかい」、あるいは「特定の人物が提示されたとき、その人物がいかにも使用しそうな言葉づかい」という言語のステレオタイプにかかわる概念である。この「役割語」はフィクション性のあるテキストにおいて顕著に用いられるものであり、必ずしも現実のことばづかいではない。この概念と、日本語史研究に見られる位相語の関係についての検討をおこない、「役割語」を現実の言語としての役割語と非現実の言語である役割語に区別する必要性を述べた。 また、日本語史叙述が歴史言語学一般に寄与できる視点として、漢字漢語の影響における日本語の変容史の諸視点が有効であることを論じた。 同時に、(2)の言語史叙述の方法をふまえた日本語史叙述の実践のためのデータ収集をすすめた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成27年度は言語史叙述の基礎的検討および叙述実践の推進を課題としており、前者においては、言語史研究のための重要概念の検討がすすみ、今後の叙述実践の基礎を固めることになった。同時に、日本語史叙述が歴史言語学一般に寄与できる点についても、一定程度明確に示すことができ、基礎的検討は当初の計画以上にすすんでいる。日本語史叙述の実践については、基礎的検討を進めるのに力をさいた分、十分進展したというところまではいかなかった。以上から総合的に考えて、おおむね順調に進展しているといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
(1)他分野における歴史叙述の方法の議論についての把握をさらにすすめ、基礎的側面を固めて、叙述の実践に活かすことを考えている。 (2)日本語文法史にかかるデータの収集をよりすすめ、日本史叙述の実践を重点的にすすめていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
日本語史叙述の実践についての作業を次年度に回す部分があったため。とくに、必要となる図書の一部、また、データ整理にかかるアルバイト謝金も次年度に回すことになったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度では日本語史叙述の実践を中心として研究をすすめ、必要図書、データ入力・整理にかかる謝金にあてる予定である。
|