研究課題/領域番号 |
26370534
|
研究機関 | 愛知教育大学 |
研究代表者 |
矢島 正浩 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (00230201)
|
研究分担者 |
揚妻 祐樹 藤女子大学, 文学部, 教授 (40231857) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 条件表現史 / 複文構成 / 規範意識 / 言文一致 / 近代日本語史 / 順接条件 / 逆接条件 |
研究実績の概要 |
本研究は、複文構成の方法に関して、特に逆接の意味関係を構成する条件節に着目し、各接続辞による用法体系の推移を明らかにした上で、構文史との関係、中央語対地域語の関係などから変化の説明を試みるものである。本年度の取り組みは次の1~5であった。 1.中古・中世・近世・近代の各資料を対象として、逆接条件に関与する表現のデータ入力を行った。近代資料については順接条件も対象としている。2.近代以降の順接条件表現の歴史においては、書きことば・規範意識に支配を受ける位相における言語活動が変化を牽引する領域があることを明らかにした。当課題については口頭発表を行い、また論文として公刊した。3.近代落語の録音資料について、文字化作業を進め、他の研究者も利用できるよう電子化資料を作成した。作成したデータは複数の研究者に提供し、論文集を刊行することによって協同的に研究を推進する企画を進めている。4.近世期の上方語と江戸語とでは、それぞれの言語文化として表現指向に差があり、その相違を背景とすることによって、複文構成法においても異なった側面を示す。当観点からの歴史記述の試みを口頭発表し、論文化した。5.自然主義の作家たち(による言文一致体)に批判的な幸田露伴の言語活動を分析することによって、露伴の文章観、また言文一致体のありようを多角的に明らかにした。 なお2~5は、いずれも当該の課題の解明に止まらず、広く日本語史研究の問題解決に向かう成果を含むものであったと考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
順接条件については、当初の目標を超える成果が得られている。逆接条件については、順接条件の分析において当初の想定以上に展開が広がった分、計画案に対しては調査の進捗という点でやや遅れを生じている。ただし、複文構成史の解明という、より根源的な目標に対しては、当初、十分に自覚的でなかった論点からの研究を進めることができることになり、全体としては順調に進展しているといってよい状況にある。
|
今後の研究の推進方策 |
1.逆接条件に関するデータ化を進める。当初の計画に比べて、やや遅れの見られる領域に特に重点をすえて作業を継続する。2.データ化の済んだ範囲の調査結果を用いながら、順接条件の用法体系との突合せのもと、逆接条件の用法整理、分析を行う。3.特に条件表現史を、地域に密着した言語文化の観点から捉えていく必要があることが明らかになってきている。さし当たって近代の資料を用いて、大阪語・東京語の言語特性といった視点から条件表現の用法のあり方、変化の向かう先について分析する予定である。4.ここまでの研究において、明治・大正期から昭和初期にかけて録音された落語資料について、広く研究者が利用できよう、文字化作業を進めることができた。当該資料を用いて、複数の研究者にも声をかけ、近代語史研究の進展を図る。当初の計画案にこの点は明記していないものであるが、上記3を進める上でも直接的に関わるものであり、そもそも本研究課題の進展にとっても大きな意味を持つものである。同時に、複数の研究者が当該資料を用いて近代語史研究を掘り下げることによって、さまざまな観点から、立体的、本質的な究明が格段に進み、日本語史研究にとっても益するところが大きいと認識する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初予定よりも余分に近代話し言葉資料整備に必要な作業が生じ、その分、近代書き言葉資料の入手・データ整備作業を繰り下げるところとなったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
近代書き言葉資料として書籍の購入、またデータ点検の協力者への謝金に用いることを予定している。
|