研究課題/領域番号 |
26370539
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
松本 光隆 広島大学, 文学研究科, 教授 (20157382)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 訓点語彙 / 漢文訓読語史 / 訓点資料 / 仮名点用語集 / コーパス |
研究実績の概要 |
平成26年度の科学研究費補助金、基盤研究(C)による研究の実績は、以下の通りである。 (1)大学院生および研究生(李 玉テイ; 曹 亜瓊; 王 暄; 王 徳俊; 戴 玉潔; 陳 翰柯;陳 博林)を雇用し、各自にノートパソコンを購入譲与(李 玉テイ;曹 亜瓊; 王 暄; 王 徳俊; 戴 玉潔; 陳 翰柯;陳 博林; 孫 瑾; 薛 東東)した上で、そのノートパソコンを使用し、金沢文庫本群書治要を分担して入力を行った。入力資料の様態は、文脈つき(原則一文)の訓点語彙(片仮名の用例)の検索用見出し語を付したコーパスを目指して用語集を作成した。実績の公開の場として、上記大学院生と研究生の協力によって、『広島大学日本語史研究論集』(創刊号、平成27年3月31日)の作成にあたった。 (2)上記の(1)作業の公表のために、金沢文庫本群書治要の作業は継続中であるが、平成26年度分の中間報告として、『広島大学日本語史研究論集』(創刊号、平成27年3月31日)を刊行して、その中に、「金澤文庫本群書治要訓点用語集稿(一)」「身延山久遠寺藏本朝文粹訓点データ集稿(一)」を発表した。なお、『広島大学日本語史研究論集』誌は、電子ジャーナルとして、広島大学図書館の学術情報リポジトリに挙げたものであるが、訓点語彙のコーパスの利用の便を考慮して、ロックの掛かっていないPDFファイルとして、公に供したもので、ネット上からの検索は勿論、雑誌ファイルをダウンロードして切断、結合などの加工を前提に、より自由度の高い科研実績の公開後の各研究者における頻度の高い利用を念頭においての刊行形態を採った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
漢文訓読語史研究のための語彙論意味論研究の基礎資料となる漢文訓読語の語彙についての、用例付きデータ集は、当初計画したところを、大学院生・研究生の雇用、研究助力によって、その一部を広島大学図書館学術情報リポジトリに電子雑誌として「広島大学日本語史研究論集」創刊号を刊行し、ネット上からデータ集が検索、ダウンロード出来る状況として実現し、概ね順調に計画通り進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
科学研究補助金基盤研究(C)の出願時の研究計画のとおり、文脈つき訓点資料の用語集の作成を継続する。 上記の作業は、大学院生および研究生の雇用によっての十二分の進展が期待される。 本研究に関係するデータ集は、昨年度同様に、『広島大学日本語史研究論集』第二号に掲載して、ネットジャーナルとして公にし、世界に発信する。
|