研究課題/領域番号 |
26370544
|
研究機関 | 愛知県立大学 |
研究代表者 |
福沢 将樹 愛知県立大学, 日本文化学部, 教授 (30336664)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 文末名詞 / 複合語 / アスペクト / 朝鮮語史 / 日本語史 / 文法史 |
研究実績の概要 |
日朝対照言語学の観点から、朝鮮語の文末名詞構文に対してみな日本語への対訳が同様に文末名詞構文になっているかどうかを、17世紀資料について検討した。 「『捷解新語』における文末名詞文について――朝鮮語を中心に――」『説林』64号において、同誌前号に掲載した研究の発展を述べた。前号においては、日本語テキストに見られる文末名詞構文を用いた例文について扱ったが、朝鮮語において文末名詞構文の用いられたものが漏れているかどうかについては検討できなかった。よって、本号においては、朝鮮語テクストから例文を拾う方法を採った。また前号の補遺を掲載した。 併せて朝鮮語における「文末名詞構文」とはどこからどこまでを指すのかについての先行研究を補った。 なお文末名詞構文はそのまま体言系複合語アスペクトというわけではなく、複合語になるためには更なる縮約が必要となるが、文末が体言型という点で共通点を持つ。中世末期口語において複合語アスペクト表現は現代口語文ほど活発ではなく、差異が存在するが、ともに体言型の文末表現を持つという点では共通性も持つ。従来、動詞・形容詞述語文であるにもかかわらず体言型の述語という存在については十分検討されてきたとは言いがたいため、ここから手をつける必要があった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究以外の業務に多大な労力を取られたため。
|
今後の研究の推進方策 |
語彙集のデータ化と日本古典語のデータ収集。
|
次年度使用額が生じた理由 |
旅費および謝金を使用するべき研究に遅れが生じているため。
|
次年度使用額の使用計画 |
文献収集および遠方の研究者との打ち合わせのため旅費として使用予定。
|