研究課題/領域番号 |
26370545
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
山東 功 大阪府立大学, 21世紀科学研究機構, 教授 (10326241)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | ヨーロッパ東洋学 / 日本語学史 / レオン・パジェス / レオン・ド・ロニー |
研究実績の概要 |
本研究では、19世紀初頭に成立したヨーロッパ東洋学において、特にフィッセルやシーボルトが招来した日本関係文物の影響や、そこから当時のオリエンタリズム的思考と植民地主義的言語観と日本語との関係や、比較歴史言語学研究にヨーロッパ東洋学(特に日本学)が果たした役割について、言語思想史的知見を加えながら、学説史的に検討を試みる。本年度においては、フランス東洋学における日本語論に関する文献学的史料調査として、19世紀ヨーロッパにおいて最も精力的な活動を行い、多くの言語学的著述を残したクラプロート、レミュザ、ランドレスといったフランス東洋学者の伝統的系譜について、レオン・パジェスやレオン・ド・ロニーらの日本語論の精査を通して、時系列的に分析を行った。具体的には、今日ではほとんど省みられることのなくなった東洋文明論的言語観や比較歴史言語学的日本語論の系統的分類を行うべく、ロニーの著述目録を作成するとともに、フランス国立図書館(Bibliotheque Nationale de France Fr.Mitterrand)所蔵文献の調査を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
レオン・ド・ロニーに関する文献資料について、多くのものがインターネット上において検索可能となり、リスト作成作業の簡便化が図られた。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、オランダ・ライデン大学所蔵、ならびにオーストリア・ウィーン大学所蔵のシーボルト関係資料の調査が必要であり、調査に向けてのリスト作成作業を行う。
|