• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

日本語の分裂自動詞性

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26370549
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関成城大学

研究代表者

竹内 史郎  成城大学, 文芸学部, 准教授 (70455947)

研究協力者 新永 悠人  成城大学, 非常勤講師
後藤 睦  大阪大学, 大学院文学研究科
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード分裂自動詞性 / 本州方言 / 九州方言 / 琉球諸語 / 格標示 / イントネーション / 内在的主題性 / 脱主題化
研究成果の概要

本研究は京都方言、熊本方言、琉球久高島方言、琉球与那国方言における格標示の分裂自動詞性について分析した。主な成果は次の三点である。(1)元来内在的主題性を有する動作主項が非主題となれば、脱主題化のための格標示が必要となり、このことが分裂自動詞性をもたらす、(2)脱主題化のための手段には格標示の他にイントネーションもありえ、イントネーションにおける分裂自動詞性も認められる、(3)主語の無助詞現象にも分裂自動詞性が認められる。上記に加え、京都方言と琉球与那国方言の分裂自動詞性が情報構造的に限定されることを考慮すれば、非対格仮説に基づく分裂自動詞性の説明よりもとりたて性に基づく説明がふさわしい。

自由記述の分野

言語学・日本語学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi