研究課題/領域番号 |
26370550
|
研究機関 | 専修大学 |
研究代表者 |
鈴木 泰 専修大学, 文学部, 教授 (70091832)
|
研究分担者 |
安部 清哉 学習院大学, 文学部, 教授 (80184216)
須田 淳一 愛知大学短期大学部, ライフデザイン学科, 教授 (30310600)
須田 義治 沖縄大学, 人文学部, 教授 (70369205)
齋藤 達哉 専修大学, 文学部, 教授 (90321546)
高橋 雄一 専修大学, 文学部, 准教授 (20535596)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 現古対照文法辞書 / 古典文学作品 / 現代語訳 / 日本語能力試験出題基準 / 従属接続詞 / 述語補助接辞 |
研究実績の概要 |
日本語能力試験出題基準に取り上げられている現代語文法形式の中で、古典文学作品の現代語訳にもちいられている現代語文法形式が原文のどのような文法形式を翻訳したものであるかを調査し、現代語文法形式から古典語文法形式を引く『現古文法対照辞書』を作成するという目的を達成するために、本年度は以下の研究を行った。 ①日本語能力試験出題基準1、2級に取り上げられている文法形式のうち必須な項目を選定し、それに基づいて古典語文法形式をさがすための、現代語機能語のリストを作った。それにより、日本語能力試験出題基準以外の機能語一覧の研究との関連づけをすることができ、機能語のバリエーションや体系にも目がゆきとどき、辞書の見出しの作成にも見通しを得ることができた。また、最終的に辞書形式に整理するために、収集作業の結果をどのようなフォーマットで記録すると集約可能になるかを検討した。 ②古典文学作品とその現代語訳を検討し、古典作品として何を選定するかを決定し、それに基づいて現代語機能語をさがすため、21種類の古典の現代語訳の電子化ファイルを作成した。 ③6種類の古典文学作品において、原文と現代語訳の関連付けの方法をさぐるためパイロット的調査を行った。その結果、従属接続詞的な機能語については、現代語に相当する古典語がそれぞれ見出されるのに対して、述語補助接辞的な機能語については、古典語には相当する形式が存在しないばあいがおおいことがわかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
①日本語能力試験出題基準に取り上げられている1、2級の文法形式のリストが作成できた。同時に他の機能語一覧の別の研究との関連づけをすることができた。 ②調査検討する古典作品として何を選定するかを決定し、以下の現代語訳ファイルを作成することができた。 竹取物語、落窪物語、うつほ物語、蜻蛉日記、枕草子、堤中納言物語、紫式部日記、源氏物語、栄花物語、大鏡、今昔物語集、更級日記、讃岐典侍日記、夜の寝覚、狭衣物語、浜松中納言物語、方丈記、徒然草、宇治拾遺物語、保元物語、平治物語、平家物語 ③うつほ物語、枕草子、源氏物語、今昔物語集、夜の寝覚、平家物語の6種類の古典作品において、パイロット的調査ができ、原文と現代語訳の関連付けの方法に一定の目安がついた。 ④収集作業の結果を効率的に集約することのできるフォーマットの検討ができた。
|
今後の研究の推進方策 |
①日本語能力試験出題基準1、2級の文法形式のリストを活用し、調査する古典文学作品を拡大する中で、リストの問題点を浮かび上がらせ、修正に役立てる。 ②さらに調査の必要な古典文学作品があれば、その現代語訳を新たに作成する。 ③まだ調査に着手していない古典文学作品のうち、落窪物語、栄花物語、徒然草、蜻蛉日記、大鏡、讃岐典侍日記、狭衣物語、浜松中納言物語、宇治拾遺物語、平治物語について調査を開始する。 ④収集作業の結果を効率的に集約することのできるフォーマットを確定し、その結果をそのフォーマット上で集約できるような形で、27年度中に調査を終える。 ⑤日本語能力試験出題基準の3、4級の機能語の調査については、現代語訳中の量がおおく、1、2級と同様にグレップや検索の機能の利用では追いつかないので、別の方法を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
連携研究者、研究協力者が都合のため、研究会に出席ができなかったため。 現代語訳ファイルの作成が予定通り終わらなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
連携研究者、研究協力者の研究会への参加の機会を増やす。 現代語訳ファイルを追加して作成する。
|