研究課題/領域番号 |
26370554
|
研究機関 | 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所 |
研究代表者 |
柏野 和佳子 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 音声言語研究領域, 准教授 (50311147)
|
研究分担者 |
木田 真理 政策研究大学院大学, 政策研究科, 講師 (80401727)
丸山 直子 東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (00199936)
佐渡島 紗織 早稲田大学, 国際学術院, 教授 (20350423)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 文体 / 書き言葉 / 話し言葉 / 辞書 / 位相 / 文章作成 / 学術的文章 / コーパス |
研究実績の概要 |
近年,「話し言葉的な語」を多用するSNS等の影響もあり,「書き言葉的な語」で記述すべき学術的文章(レポート,論文等)に,「話し言葉的な語」が混じるという問題が大学教育や日本語教育の現場でしばしば指摘されている。そのため,学術的文章作成の指南書が数多く出版されている。しかしながら,学術的文章で用いるとよい語を網羅的に調査する文献や先行研究は残念ながら見当たらない。 そこで,日本語の作文技術に関する文献及び,書き言葉と話し言葉の相互関係に関する文献を広く調査した。書籍約170冊,論文約290本を収集し,書籍32冊,論文31本より「書き言葉的」と「話し言葉的」として示される語・表現を抽出した。その結果,抽出した語は,ペア1,172語,単独:書き言葉的581語,単独:話し言葉的364語であった。しかしながら,文献により着目する段階によって,同じ語が「書き言葉的」とされたり,「話し言葉的」とされたりしていた。それらの重複を除いた異なり語は約1,900語であった。その調査結果は柏野ほか(2016)で報告した。 さらに,柏野(2016)では,その約1,900語のうち,文献で5件以上言及のあった154語を対象に,品詞・意味別,主観的判断による使用の目安別(a:避けるべき,b:避けた方が望ましい,c:使用に注意が必要,d:使用可)に分類し,学術的文章作成時に留意すべき語の一覧を作成し,提示した。それにより,関連する語全体を見渡しながら学術的文章作成時に留意すべき語の把握がしやすくなった。 また,成果の発表と普及を目的に,2016年10月14日に,ハノイ貿易大学にて,近郊の大学を含む多くの日本語教師,日本語学習者を対象にしたセミナーを開催し,柏野と木田の2名が講演した。ベトナムではまだ「論文にふさわしい書き言葉」についての学習が十分ではなかったため,成果が積極的に受け入れられた。
|