研究課題/領域番号 |
26370555
|
研究機関 | 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所 |
研究代表者 |
熊谷 康雄 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 時空間変異研究系, 准教授 (30215016)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 言語地図 / 言語地理学 / 計量的方言研究 / 方言分布 / 日本言語地図 |
研究実績の概要 |
平成27年度は以下のことを行った。『日本言語地図』データベース(LAJDB)のデータによる方言分布の分析にとって有効と考えられる言語外的情報として,市区町村別の詳細な人口分布を利用できるようにするためのデータ整備を行った。1980年境域による市区町村別の人口データ(1920年-1980年の国勢調査;時系列データ),市区町村境界データ,市区町村役場の位置情報データを整備し,電子地図(シェープファイル形式)を作成した。また,国勢調査により作成された人口地図(S25,30,35)を上記データとともに参照,利用できるようにするため,画像形式の電子地図(GeoTIFF形式)を作成した。また,『日本言語地図』参考図である藩領地図を利用したマッチングの精度を高めるため,電子データのトレースの精度を高めたもの(シェープファイル形式他)を作成するなど,昨年度整備した交通網(道路)のデータと併せて,方言分布データの分析に有用な,基盤的な言語外的情報のデータ化を進めた。並行して,地理,地域情報,分析手法などに関わる文献などの,関連領域も含めた文献調査を行い,データ整備に反映させた。 データ分析手法の開発と分析に関しては,方言分布データの分析手法の試行を行い,人口分布とネットワーク法による方言類似度表示を突き合わせ,人口分布や交通網との関連を分析に導入することが有効である見通しを得た。また,分布を扱う空間的な統計手法やネットワークベースの方法などを用いて,LAJDBの分布データの試行的分析を続け,方法の検討,開発を進めた。Methods in Dialectology XV (方言学方法論の国際会議,1984年開催)のプロシーディングス "The future of dialects" への投稿論文を完成させ,載録されたものが出版された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
分布データの分析における重要な情報のひとつと考えている時系列の人口分布データや人口地図を作成するなど,昨年度整備した道路網に関するデータと合わせて,分析を推進するための基盤整備や情報収集を推進することができた。これを元に,試行的な分析や観察を進めた。また,MethodsXVのプロシーディングスへの投稿論文を完成させ,論文が出版された。
|
今後の研究の推進方策 |
人口データや人口地図データの調査,整備に多くの労力を必要としてが,当初の予定より充実したデータを作成することができた。これまでのデータおよび,昨年度整備したデータと併せて,分布データの分析を実践しながら,データの整備と分析方法の開発を関連付けながら進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成27年8月にSIDG(国際方言学者会議)への出席を計画していたが,開催地が北キプロス・ファマグスタであり,周辺諸国における当時の国際情勢(テロ等の危険)から,参加を見送り,海外渡航のための旅費を支出しなかったのが主たる理由である。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成28年度の予算と合わせて,分布データの分析に有効なデータ整備などに有効に使用する。
|