• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

「推意と推論規則に関する認知語用論的研究 ー推意導出のメカニズムー」

研究課題

研究課題/領域番号 26370566
研究機関奈良女子大学

研究代表者

吉村 あき子  奈良女子大学, 研究院 人文科学系, 教授 (40252556)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード推意導出の推論規則 / 抽象化 / アブダクション / メタファー解釈 / 推論規則の3分法 / 関連性理論 / 認知語用論
研究実績の概要

発話によって伝達される意味には、明示的意味(表意)と非明示的意味(推意=いわゆる含意)があることはよく知られている。Sperber and Wilson (1986) は、発話の認知処理モデルを提案し、中央系の性格から、オンライン発話処理における推論には演繹規則の削除規則のみが関わると主張するが、ある種の発話はそれでは導出できない推意を伝達し、推意導出に関わる推論はもっと多様であることをこれまで明らかにしてきた。本研究は、日英語の推意に関わる様々な言語現象のデータを対象に、発話の推意導出メカニズムを明らかにすることを第1の目標とする。これは、推論導出に関係する推論規則の特定とプロセス制御に関する一般制約の規定提案を意味し、最終的には、コミュニケーションにおいて人が行う推論メカニズムの全体像解明を目指すものである。
平成26年度は、推論及び推論規則そのものに関する研究の現状確認と、考察対象になる言語データ収集を中心に研究を進めた。推論規則については、演繹と帰納の2大分類をするものがほとんどだが、アブダクションを別建てにした3分類を提案する研究の文献を入手し、現在検討中である。抽象化は帰納に包摂される可能性が高いと考えられ、現在両者の理論的位置づけを確認中である。抽象化とアブダクションのデータ収集については、複数のアルバイトを雇用することによって、迅速化に努めつつ、若干予定よりは遅れているが、順調に進んでいるといえる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

アブダクションに関する文献を見つけることと、データ収集する材料(抽象化とアブダクションんが現れる可能性の高い資料)のめどをつけるのに、若干時間を必要とした。しかし、すでに推論規則の3分法に関する文献を入手し、データ収集についても、現在、アルバイト雇用により、データ収集作業が順調に進行中である。

今後の研究の推進方策

予定通り進める。

次年度使用額が生じた理由

データ収集をする対象の選定に時間がかかったこと、時期的なこともあって、アルバイト可能人数が予定よりも少なかったため。

次年度使用額の使用計画

データ収集は、平成27年度研究計画と並行して進めることができるので、大きな修正は必要ない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 「発話の推意と推論規則」2015

    • 著者名/発表者名
      吉村あき子
    • 雑誌名

      『言葉のしんそう(深層・真相)』, 英宝社

      巻: 1 ページ: 513-524

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「メタファーのカテゴリー分析とシネクドキ」2014

    • 著者名/発表者名
      吉村あき子
    • 雑誌名

      『欧米言語文化研究』

      巻: 2 ページ: 43-58

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「語用論とコミュニケーション」2014

    • 著者名/発表者名
      吉村あき子
    • 雑誌名

      『英語教育』

      巻: 63-5 ページ: 91-92

  • [学会発表] "Recognition of Metaphoricity"2014

    • 著者名/発表者名
      YOSHIMURA, Akiko
    • 学会等名
      2nd Conference of the American Pragmatics Association (AMPRA2)
    • 発表場所
      UCLA, USA
    • 年月日
      2014-10-19
  • [学会発表] "Metaphoricity"2014

    • 著者名/発表者名
      YOSHIMURA, Akiko
    • 学会等名
      The 7th Nara Women’s University Linguistics Seminar
    • 発表場所
      Nara Women's University, JAPAN
    • 年月日
      2014-09-13

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi