研究課題/領域番号 |
26370586
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
許 明子 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (10322611)
|
研究分担者 |
関崎 博紀 筑波大学, 人文社会系, 助教 (30512850)
Bushnell Cade 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (30576773)
井出 里咲子 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (80344844)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 話題選択 / パーソナル・テリトリー / 初対面会話 / 配慮 / 非漢字圏日本語学習者 / コミュニケーションスタイル |
研究実績の概要 |
初対面同士の日本語学習者と日本語母語話者の意見を述べる会話の分析を行い、日本語学習者と母語話者の話題選択や表現形式について分析を行った。日本語母語話者は初対面の相手のパーソナル・テリトリーにかかわる話題を選択する際に、「たり」「とか」等の並列を表現を用いて、私的領域への踏み込みに対する配慮を表そうとすることが明らかになった。それに対して、日本語学習者の場合、多彩な話題を選んで質問を続けていくことによって会話を展開していた。話題の選択やその表現形式において、日本語学習者と母語話者の間には相違点が存在していることが明らかになった。 特に、韓国人日本語学習者は聞き手のパーソナル・テリトリーにかかわる内容の発言が多く、過去の恋愛経験や男女の交際に関する話題を選ぶこともあった。韓国人同士は話題選択のスキーマとして恋愛や男女の交際について選択されやすいという先行研究を支持する結果が得られた。しかし、韓国人日本語学習者が選択した話題には「出身大学」「高校生のときの成績」「出身地」も含まれており、韓国人同士の会話では回避される話題が選ばれていることが分かった。つまり、韓国人同士の会話と日本語母語話者との接触場面では話題として選ばれる内容に違いが存在しており、接触場面ではあえてパーソナル・テリトリーに踏み込む話題を選択することによって円滑なコミュニケーションを図っているものと思われる。また、相手に対して「お姉さん」という親族を表す語彙で呼びかけることもあって、相手との距離を縮めて会話を展開していこうとする意識が強いことが分かった。 本研究課題の最終年度は漢字圏日本語学習者及び非漢字圏日本語学習者のパーソナル・テリトリーに関する認識と話題選択、会話展開の特徴を分析した研究成果を中心にヨーロッパ日本語教師会及びカナダ日本語教育研究会において研究発表を行った。
|