• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

日本語の分節音・超分節音のパラ言語習得と対話音声指導のためのパラメータ研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370606
研究機関三重大学

研究代表者

福岡 昌子  三重大学, 国際交流センター, 教授 (70346005)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード日本語教育 / 第二言語習得 / 音声 / パラ言語 / 対話音声
研究実績の概要

1.平成26年度実施した調査結果の分析: ①パラ言語研究の文献整理、現状、動向、②分節音・超分節音レベルのパラ言語理解に関するパラメータ調査項目の分析、③日本語母語話者および日本語学習者に発話・知覚調査の実施、④分節音・超分節音レベルのパラ言語について、日本語学習者における難易度の把握の分析  2.平成26年度実施した調査結果の発表: 国際シンポジウム(延辺大学)、音声研究会での発表(名古屋大学)、日本音声学会での発表(神戸大学) 3.日本語学習者の分節音・超分節音調査方法の改善と調査音の再作成: ①分節音・超分節音レベルのパラ言語理解に関するパラメータ調査項目の確認・再作成 ②ⅰの調査語に、3種の心的態度(例:感動、疑問、訝り)の韻律を加えた音声・アクセント核の高さ(例:「雨」感動、疑問、訝り)、(ポーズの有無、速さ他)、③感情表現:プラスの感情表現とマイナスの感情表現による合成音声や自然音声を使った実験のパイロット調査  4.知覚と発話の再調査に向けての検討: 自然習得が可能な環境にある国内の日本語学習者(分節音・超分節音指導対象:東京)、自然習得が困難な環境にある日本語学習者(知覚調査対象:中国語圏、英語圏、その他の
言語圏の習得2年目の日本語学習者)、比較として日本語母語話者

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成27年度における日本音声学会等の発表により合成音声を使った調査方法に関する助言を受け、調査方法の修正およびそ技術習得と作成に時間を要したため。

今後の研究の推進方策

●平成27年度[研究計画]
1.主な研究計画・方法: ①自然対話において複文の標準音声モデル文とあいづちを使った対話文の作成・調査 ②複文の標準音声モデル文とあいづちを含めた対話文の検討・作成、
2.知覚調査と発話調査の実施 自然習得が可能な環境にある国内の日本語学習者(分節音・超分節音指導対象)、自然習得が困難な環境にある日本語学習者(知覚調査対象:中国語圏、英語圏、韓国語圏、その他の言語圏の習得3年目の日本語学習者)、比較として日本語母語話者(三重大学)
3.発話・知覚調査、対話音声(会話)における日本語母語話者と学習者のパラメータの違いを把握 ①分析結果から、パラ言語の認識度や収集した日本語母語話者の発話資料と日本語学習者ではどんなパラメータが異なるか分析し、アクセント核、イントネーション、プロミネンス、ポーズ、スピード、促音や長音など、パラメータの相違点を分析する。②日本語学習者の分節音・超分節音の変換指導の実施 ③変換指導を行った結果を分析、パラメータの分節音・超分節音の変換指導を行うことで、日本語母語話者による自然評価がどのようによくなるか、日本語学習者に共通した指導ポイントを探る。自然な対話音声への貢献度が高い指導ポイントを探る
4.学会発表とまとめ:国際学会における研究発表と結果のまとめ

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ブラジル人学校の保護者への意識調査とその子弟への日本語指導について2016

    • 著者名/発表者名
      福岡昌子
    • 雑誌名

      三重大学国際交流センター紀要

      巻: 18(11) ページ: 1-17

    • DOI

      ISSN 2189-8879

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本語を学習する中国大学生に対する日本留学への意識調査ー南京工業大学を中心にー2016

    • 著者名/発表者名
      方泙、松岡地津子、福岡昌子
    • 雑誌名

      三重大学国際交流センター紀要

      巻: 18(11) ページ: 89-104

    • DOI

      ISSN 2189-8879

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Recognition of Paralanguage Speech Acts Involved in the Emphasis of the Mental Attitude and Expression of Feeling2016

    • 著者名/発表者名
      福岡昌子
    • 学会等名
      'AIDLG_AJE Venice2016'
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2016-07-07 – 2016-07-09
    • 国際学会
  • [学会発表] 心的態度の強調に関わるパラ言語音声の知覚2015

    • 著者名/発表者名
      福岡昌子
    • 学会等名
      第29回日本音声学会全国大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2015-10-03 – 2015-10-03
    • 国際学会
  • [学会発表] 発話意図と高さ・長さ・速さに関するパラ言語習得2015

    • 著者名/発表者名
      福岡昌子
    • 学会等名
      駐日韓朝言語文化比較研究シンポジウム
    • 発表場所
      延辺大学(中国)
    • 年月日
      2015-08-17 – 2015-08-17
    • 国際学会
  • [図書] 第二言語としての日本語習得研究の展望2016

    • 著者名/発表者名
      福岡昌子
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      株ココ出版
  • [図書] 実践:日本社会と文化をインタビュー2016

    • 著者名/発表者名
      福岡昌子
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      Jリサーチ出版

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi