• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

日本語の分節音・超分節音のパラ言語習得と対話音声指導のためのパラメータ研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26370606
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関三重大学

研究代表者

福岡 昌子  三重大学, 地域人材教育開発機構, 教授 (70346005)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードパラ言語的情報 / 心的態度 / 感情 / F0・Duration・Speech Rate / 日本語学習者 / 言語の普遍性
研究成果の概要

本研究は、自然音声や合成音声を使って、日本語話者30名、中国人学習者22名、韓国人学習者37名、ベトナム人学習者34名、日本在住の母語の異なる留学生21名に、パラ言語に関する知覚調査を実施し、どのようなパラ言語音声が難しいか調べた。
研究の結果、心的態度と感情の強さの順として、①高さ・長さ→②長さ→③ノーマル→④速さ(68%)と並べた被験者の割合は、日本語話者83%、中国人学習者74%、ベトナム人学習者70%、韓国人学習者62%、在日留学生58%の順だった。日本語話者をはじめ多くの第2言語学習者は、発話意図の強調の順を①②③④と認識した。

自由記述の分野

日本語教育

URL: 

公開日: 2018-03-22   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi