• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

学習の質を保証する日本語コロケーション習得システムの構築と実践研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26370609
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関大分大学

研究代表者

坂井 美恵子  大分大学, 国際教育推進センター, 教授 (60288868)

研究分担者 中溝 朋子  山口大学, 大学教育機構, 准教授 (70305217)
金森 由美  大分大学, 国際教育研究センター, 講師 (80264323)
大岩 幸太郎  大分大学, 教育学部, 名誉教授 (90223726)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードe-learning / コロケーション / 名詞と動詞 / 正答率 / 動詞の言い換え / 機能動詞 / コーパス
研究成果の概要

中上級の日本語学習者を対象に、名詞と動詞のコロケーション習得のためのシステム「nagareboshi2」を開発、 運用してきた。本システムでは、採用した約1400組のコロケーション毎に、2種類の出題形式で問題を出題した。まず、文中の名詞と組み合わすべき助詞と動詞を選択する選択問題と、動詞の言い換え問題である。易しいものから難しいものへと学習できるよう、これまでの学習履歴から出したコロケーションの正答率順に10段階に分けて出題している。学習履歴を分析し、問題毎の正答率から見えるコロケーションの特徴を明らかにした。各段階の問題数など学習者のフィードバックを踏まえ、さらなる改善も行った。

自由記述の分野

日本語教育

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi