研究課題/領域番号 |
26370627
|
研究機関 | 鳴門教育大学 |
研究代表者 |
畑江 美佳 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (20421357)
|
研究分担者 |
石濱 博之 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (00223016)
ジェラード マーシェソ 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (60403763)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 小学校英語教科化 / 英語の文字指導 / フォニックス指導 / 読み書き |
研究実績の概要 |
本研究は,平成32年度からの小学校外国語の教科化を見据え,現在議論となっている小学校での「文字指導」の在り方,及び,その指導法を研究し,その先にある中学校に系統立てて接続された「文字指導」のカリキュラムの開発を行っている。 二年目となる平成27年度は,平成26年度の鳴門教育大学附属小学校での研究・調査を踏まえて作成したカリキュラムを,授業で実践しながらさらに充実させ,文字指導を受けた児童が,附属中学校1年生になってからを追跡調査し,小学校での文字指導を中学校での「読む」力に繋げるために,中学校で指導,調査を行った。 また,その指導法の汎用性に鑑み,小学校で文字を楽しく効果的に指導するための「アルファベットの大文字・小文字を覚えよう」というDVDを作成し,現在附属小学校で活用している。さらに,附属中学校では,生徒の興味に合わせた海外の本や雑誌を自由に読ませて内容を楽しむ授業に取り組み,「内容を推測しながら読む力」の育成についての研究を開始した。 また,平成27年度の研究計画に書いたとおり,附属学校で開発した「文字指導」のカリキュラムを公立の小・中学校で実践していただいている。 研究協力者である,アメリカ,コロンビア大学ティーチャーズ・カレッジの長倉若氏と,ニュージャージー日本人学校英語科主任のナンシー・ダルコーティボ氏と,研究結果を持ち寄り,平成28年3月にNYにて検討を行った。 さらに「外国語活動におけるサイト・ワード・リーディングの試み」を小学校英語教育学会紀要(JES Journal)16号(2016年3月)にて,本研究に関連する研究論文を執筆した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
附属小学校での授業実践,研究が計画通りに進んでいることと,中学校での授業実践や調査が開始できたため,予定通りのカリキュラム作成ができつつある。また,小学生にふさわしい文字指導の開始に有効と考えられるDVD「アルファベットの大文字・小文字を覚えよう」を作成し,それを全国の小学校や教育委員会からの依頼にもとづき無償で提供し,活用してもらっている。公立小・中学校で本研究のモデルカリキュラムの実践協力もしていただいており,最終年度に向けて,小・接続の文字指導カリキュラムを完成させ,十分な結果を出せることと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度は,3年生から6年生までの「文字指導」及び中学1年生の英語の「読み」の能力に結びつけるまでの系統立ったカリキュラムを完成させる。また,「読む」「書く」の含まれる小学校5,6年生教科化に伴う評価の在り方についても検討をし,小学生にふさわしい「読む」「書く」ことの評価について,児童の自己評価や教員の授業の省察も兼ねて作成した「My Language Passport」を児童一人一人に持たせ,それを活用した結果についてもまとめていく。
|