• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

日本の大学の英語授業における多読の読みの速度に対する効果

研究課題

研究課題/領域番号 26370629
研究機関大阪府立大学

研究代表者

稲垣 スーチン  大阪府立大学, 高等教育推進機構, 准教授 (50405354)

研究分担者 稲垣 俊史  同志社大学, グローバル地域文化学部, 准教授 (00316019)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード教授法・カリキュラム論
研究実績の概要

Beglar, Hunt, & Kite (2012) は、日本の大学における英語学習者を対象に多読授業を実施し、得られた結果から「読めば読むほど読みの速度が上がる」と結論づけた。しかしながら、彼らの結果は、「もともと速く読める人ほど多く読め、その結果、多く読んだ人の読みの速度もさらに増加する」という解釈も可能である(稲垣・稲垣 2013)。本研究の目的は、この2つの解釈のうちどちらが正しいのかを検証することである。
平成26年度は、プリテストとポストテストに使用する読みの速度を測るテストの開発を行った。先行研究(Beglar, Hunt, & Kite 2012)で用いられた400語からなる読み物(Mikulecky & Jefferies, 1998)を基にテストを作成し、それを英語授業の一環として実施し、必要な修正を加えた。このテストの難易度は中上級レベルのグレイディッド・リーダーズ(OxfordのLevel 4)と同程度である。読み物はプリントの片面に印刷され、その裏に内容に関する8つの質問が4つの選択肢とともに提示される。被験者は読み物を読み終えると、ホワイトボード上に提示される読み時間を記録し、すぐに裏の質問に答える。質問に答えるために表のテキストを見返すことは許されない。なお、内容に関する質問は、被験者が内容を理解しながら読んでいることをチェックするためのものである。このテストを学期の始めと終わりに実施することにより、多読による読みの速度の伸長が測定できる。
平成27年度は、完成した読みの速度を測るテストを用いて予備調査を行う予定であったが、研究分担者の稲垣俊史が、平成28年度より同志社大学へ転出することとなり、名古屋大学での後始末で超多忙となり、実施できなかった。平成28年度も、研究分担者の稲垣俊史が新任校での職務をこなすのに精一杯であり、予備調査を実施できなかった。今年度こそは大阪府立大学と同志社大学において予備調査を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

研究分担者の稲垣俊史が新任校の同志社大学で超多忙となり、予備調査を実施できなかった。

今後の研究の推進方策

予備調査を行い、分析を進める。

次年度使用額が生じた理由

研究の遅れにより、旅費、人件費・謝金等の執行が滞ったため。

次年度使用額の使用計画

28年度助成金の残額を研究の遅れた部分を完了させるために使用する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 英語多読資料を使った効果的な語学学習とは2016

    • 著者名/発表者名
      稲垣俊史
    • 学会等名
      プロが教える図書館講習会
    • 発表場所
      同志社大学今出川キャンパス
    • 年月日
      2016-11-24
  • [学会発表] L2習得とL1習得の類似点と相違点2016

    • 著者名/発表者名
      稲垣俊史
    • 学会等名
      ことばの科学会オープンフォーラム2016 (第8回年次大会)
    • 発表場所
      関西学院大学梅田キャンパス
    • 年月日
      2016-10-09
  • [学会発表] The Acquisition of Japanese Grammar by Chinese and Korean Speakers2016

    • 著者名/発表者名
      Inagaki, S., Iori, I., Hasuike, I., Seol, H., & Fukuta, J.
    • 学会等名
      The Pacific Second Language Research Forum (PacSLRF) 2016
    • 発表場所
      Chuo University, Tokyo
    • 年月日
      2016-09-10
    • 国際学会
  • [図書] 日本の大学英語教育における多読の効果2017

    • 著者名/発表者名
      稲垣俊史・稲垣スーチン
    • 総ページ数
      64
    • 出版者
      一粒書房

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi