研究課題/領域番号 |
26370657
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
林 俊成 東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 教授 (70287994)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 遠隔教育 / 日本語教育 / ファシリテータ / 言語教授法 |
研究実績の概要 |
本研究「ネットワーク環境を利用した国際間の新しい言語の教授法・習得法に関する研究」は、国際間の日本語教授法と日本語学習法の研究 (2)インターネットを利用した言語交換による言語習得手法の研究 の二つの研究目的からなる。
(1)に関して、2015年度において、改良した教案に基づき2015年10月から実際日本側教師役の学生6名と台湾側学生役の学生12名を、教科書の2課分の内容を用いて、実習を行った。さらに、ブラジル、タイ、オーストラリアの10名の日本語初級学生に対して、ネット環境を確認しながら、実験を行った。今年度において、実際のインターネットによる言語教授手法及び教案作成手法を確立した。
(2)に関して、今年度において、システム仕様の決定およびタスク内容とe-Learningシステムの融合化を中心に、システムの検討を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
(1)に関して、多くの実験を行った結果、本手法を行う手順などを明らかになってきた。本研究の大きな成果として、公表したいと思う。
(2)2に関して、システム開発に手間がかかり、遅れ気味ですが、実験まで持って行きたいと思います。
|
今後の研究の推進方策 |
(1)に関して、引き続き実験を重ねて、教師役の学生たちの教育内容を定め、日本国内発信型遠隔日本語教育手法を確立し、日本語教育に還元したいと思う。 (2)に関しては、現存するe-Learningの改良により対応したいと思う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
業者に注文したソフトウェアの作成が遅れるため、支払いを一時的止めた。
|
次年度使用額の使用計画 |
5月中旬に完成する予定であるため、でき次第支払う。
|