研究課題/領域番号 |
26370670
|
研究機関 | 福岡県立大学 |
研究代表者 |
水野 邦太郎 福岡県立大学, 人間社会学部, 准教授 (40320840)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 多読プログラム |
研究実績の概要 |
「認知的アプローチ」と「社会文化的アプローチ」を融合させた新しい多読授業をデザインするため,「認知的アプローチ」の観点から以下の2つのシステム開発を行った。①英文速読プログラム ②チャンク分散学習システム。「社会文化的アプローチ」の観点からはInteractive Reading Community(IRC) Website の改善(mp3 ファイルのアップ機能の実装)を行った。①については,本学の学生88人が1月に速読の実験授業を受け,システムの運用と授業での効果を試みた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
「①英文速読プログラム」は完成し1月の実験授業で学生たちのW.P.M.(Words Per Minute)が短期間でも高まることがデータ分析から明らかになった。「②チャンク分散学習システム」の開発も90%完成している。③IRCの新機能も実装されている。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度の前期に「①英文速読プログラム」と「②チャンク分散学習システム」を連携させた実験授業を実施し,両システムの運用を試みる。その結果を踏まえ,後期に①②③を組み合わせた授業をデザインし,「認知的アプローチ」と「社会文化的アプローチ」を融合させた新しい多読プログラムを実施する。その教育的効果を見るため,4月と12月に G-TELP のテストを行い,テスト結果を分析して英語力の変化を分析する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
文献複写代が1259円よりも大きかったため,自費で支払った。
|
次年度使用額の使用計画 |
最終報告書を執筆する際に必要な文献複写代として使用する。
|