研究課題/領域番号 |
26370678
|
研究機関 | 常葉大学 |
研究代表者 |
有富 智世 常葉大学, 経営学部, 教授 (20410524)
|
研究分担者 |
喜久川 功 常葉大学, 社会環境学部, 准教授 (10440611)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 外国語教育 / 初修外国語 / 第二外国語 / フランス語 / デジタル教材 / eポートフォリオ / 学習支援 / デジタル教科書 |
研究実績の概要 |
平成28年度は、フランス語文法(応用)を効果的に学べるよう、デジタル教材の「学習コンテンツ:文法練習問題」について内容精査から試作を重ねた。具体的には、練習問題の効果的な提示、練習問題の段階的レベル設定、他のコンテンツと有機的に繋がる学習内容に関する改善等を行った。また、「学習コンテンツ:動詞練習問題」では、フランス語文法(応用)の学習支援に合致したコンテンツの充実を図った。応用レベルで求められる「フランス語を正確に書く」という学習において、デジタル教材であっても簡易に書く練習ができるよう、入力方法を改善した。さらに、各「学習コンテンツ」が有機的に関連して学習効果が上がるよう、それぞれの内容について見直しを行った。 「デジタル教材」に必要なフランス語音声については、ネイティブスピーカーの協力を得て音声面の充実を図った。語学教育教材制作会議を開き(2回)、研究協力者(フランス語担当教員3人)の協力を得て、教材内容の精査を行った。授業実践においてデジタル教材の検証を行い、アンケート調査も実施した。 本研究課題は、概ね計画通りに遂行し、本課題に取り組む中で「デジタル教科書」の設計と開発という発展的課題にも着手するに至った。「デジタル教科書」を「デジタル教材」との連動で開発し、多様な学習活動を可能にする教育ツールの実現化を目指した。「デジタル教科書とデジタル教材」の関連で精察を行うことは、本研究課題の目的と一致する探究であり、研究期間延長の申請を行うに至った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究は概ね計画通りに遂行され,「デジタル教材」は最終精査段階にある. 本デジタル教材の設計では,主に「紙教材」と「デジタル教材」の双方のメリットを取り入れた学び易さ,授業内外での実際的な使用,eポートフォリオのあり方等に留意した.特に,学習者自身が学習過程を反芻しつつ教科書や学習コンテンツを用いて能動的に学べる教材を目指し,その要となるeポートフォリオの形態を具体化するに至った。すでに完成段階にある「デジタル教材」は,授業の内外で学習者と教員の双方をサポートし,eポートフォリオ機能を活用した学習者間における学びの共有も可能である.先進的機能を駆使した学習教材としての質を保ちつつ, さらに向上させて機能拡張を図り,多様な使い手のニーズに対応した教材の実現化を目指したい.また、本研究課題に取り組む中で設計と開発に至った「デジタル教科書」について、「デジタル教材」との繋がりを明確にして具体化を進める。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度は、次の①~⑩を順次進める。①平成28年度「アンケート調査」結果から「デジタル教材」の改善改良すべき問題を精査し対応する。②フランス語運用能力を高め得る「演習教材」の質的検証を行う。③デジタル教材の文法練習問題の追加や修正を行う。④文化的教養的学びも涵養し得る教材としての質をさらに高められるよう、近況の現地資料も追加して充実を図る。⑤eポートフォリオの表示形式をチェックし、現行の様々なデバイスで検証を重ねて「見やすさ」「使いやすさを」探究する。⑥スマートフォン等でのデジタル教材の動作について最終チェックを行う。⑦ネイティブスピーカーの協力を得てフランス語音声を補充する。⑧平成29年度「アンケート調査」を実施する。⑨平成29年度末、開発した「デジタル教材」の完全公開を行う。⑩研究成果の総括として、学会等で報告を行い、研究報告書を執筆する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究課題「初修フランス語教育のためのeポートフォリオ連動型学習支援デジタル教材の開発」に取り組む中で、デジタル教科書の設計と開発にも至った。デジタル教科書をデジタル教材との連動で開発したならば、多様な学習活動を可能にし得る教育ツールの実現となる。これは本研究の目的と一致する発展的探究といえる。デジタル教科書・教材の質保証に関わる精察を行うため、一年延長の申請を行った。
|
次年度使用額の使用計画 |
研究成果発表のための旅費、語学教育教材検討会議のための会議室使用料、 研究協力者のための旅費(宿泊費)などに使用する予定。
|