研究課題/領域番号 |
26370688
|
研究機関 | 仙台高等専門学校 |
研究代表者 |
岡崎 久美子 仙台高等専門学校, 専攻科, 教授 (70290690)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 高等専門学校 / 教科書 / コミュニケーション |
研究実績の概要 |
高等専門学校(以下、高専)の学生に焦点を当てて、学生のコミュニケーション能力を向上させる取組に英語教育の分野から如何に関与できるかを検討した。 1 第二言語習得やコミュニケーション論等に関連する先行研究の成果に基づき、高等学校用検定済教科書や大学用教科書を調査し、コミュニケーションの能力を英語の授業でのばすために教材が備えるべき要素や授業展開の方法について検討した。また、授業で使用している教科書とその使用方法について学生の意見を聴取した。近年提案されている多様な指導方法を収集し、高専の学生のための教材の開発に有用と思われる要素を抽出して、これらを教材として具現化し、一部を授業で使用した。 2 研究代表者が所属する高専の専攻科および準学士課程の授業において、学生が自ら調査して結果を発表する取組みを行った。学生に科学コミュニケーションの目的や基礎的な方法論について理解させた上で、自らの関心に沿って発表テーマを選定し、テーマに関する調査を行い、英語で発表する課題を与えた。質疑応答やピアレビューを通して自身のコミュニケーションのあり方を客観的に評価し、改善をはかる過程を重視した。学生のコミュニケーション活動の段階的な活性化を目的とした教材を提案し、学生の活動を支援した。研究者が所属する高専の国際交流事業や行事、およびコミュニケーション活動の下支えとなる英語基礎力の指導等に関する考察を検討に含めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究代表者が開発した教科書や高等学校用検定済教科書の検討を進めた。授業や国際交流の場において学生が積極的に科学コミュニケーション活動を行うことができるよう、支援を継続して行う。
|
今後の研究の推進方策 |
学生が英語の基礎力を獲得し、コミュニケーション能力をのばすために、英語の指導実践や学術研究の調査等を通じて、高専の学生のニーズに沿った指導方法のあり方を検討していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
教科書等を献本等により入手した場合が多くあったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度は、調査の範囲を広げるため、大学用の英語教科書の収集を進めるとともに、教材開発の方法の検討を行う。コミュニケーション論や科学コミュニケーション論の参考文献を追加して収集する。
|