研究課題/領域番号 |
26370695
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
伊達 正起 福井大学, 教育地域科学部, 教授 (30259858)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 言語知識の手続き化 / 言語知識の正確さ / 形式指導 / 形式指導の形態 / タスク繰り返し / 発話時の自己訂正 |
研究実績の概要 |
英会話クラスを履修する大学生を参加者とした。そして、物語タスクを使いながら、同じタスクを2回行うというセッションを参加者に毎週1回計4回与えた。その際、各セッションにおいて1回目のタスク後に参加者に対して形式指導を施した。形式指導時には、参加者全員にタブレットPCを1台与えながら同じ指導を行った(参加者はまず、事前に用意された画面上のエラー形式を含んだ文章に対しエラー修正を行い、その後自身の修正の正否を画面上に表示されるメタ言語的説明を伴ったフィードバックを使いながら確認し理解する)。最後のセッションから1週間後に与えたタスクを事後テストとし(テスト1:初めてのタスク;テスト2:最初のセッション時と同じタスク)、最初のタスク(事前テスト)のパフォーマンスと比較することでタスク遂行時の流暢さと目標形式(冠詞と動詞)の正確さの変化について調べた。さらに、事後テストにおける繰り返しのみグループ(形式指導を受けずに同じタスクをくり返すセッションを4回受けた)と統制群(セッションを受けなかった)とのパフォーマンスとも比較した。そして、分析の結果、次の3点がわかった。 (1)事後テスト2では、形式指導の有無に関わらずタスクを繰り返す練習をすることで流暢さと正確さが向上したが、単にタスクを繰り返す練習をする方がより流暢さと正確さが向上した。 (2)事後テスト1では、形式指導の有無に関わらずタスクを繰り返す練習をすることで流暢さのみが向上した。 (3)タスク繰り返し時の形式指導は学習者の言語形式への意識を高め、発話時のエラー自己訂正につながったが、その反面、流暢なランが短くなったり、多様な言語形式を意識するあまり目標形式に対して注意が行かなくなるといったマイナスの影響を与える可能性がある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初予定した計画(同じタスクを2回行うというセッションを参加者に毎週1回計4回与える。その際、各セッションにおいて1回目のタスク後に参加者全員に対してタブレットPCを使った形式指導を施し、その効果を検証する)を実施することができたため。
|
今後の研究の推進方策 |
前年度同様に、同じタスクを2回行うというセッションを参加者に毎週1回計4回与え、その際、各セッションにおいてタブレットPCを使った形式指導を行う。しかし、1回目のタスク後に形式指導を施した前年度とは異なり、今年度はまず初めに形式指導を行い、その後に同じタスクを繰り返すセッションを施す。そして、前年度の結果と比較することで、タスク繰り返し時の形式指導のタイミングの効果について調査を行う。
|