• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

タスク基盤の情報交換が生み出す言語能力創発の契機と学習者の発達軌跡

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26370716
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関名城大学

研究代表者

松村 昌紀  名城大学, 理工学部, 教授 (60275112)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードタスク / 相互作用 / 第二言語発達
研究成果の概要

日本語を母語とする英語学習者がペアで情報交換型のタスクに取り組んだ際、推論の働きや発話の多機能性など自然なコミュニケーションの特質が反映されたやり取りが生まれ、協働的、共感的、支援的な相互作用が第二言語の発達を促すうえで有効であることを示した。同タイプの異なるタスクへの取り組みではそれぞれに固有の相互作用上の特徴が現れ、学習者の内省的な気づきがその発達軌跡に複雑な影響を与えることも明らかになった。第二言語指導の指針となり得るタスク特性と変数の枠組みの構築にも至った。

自由記述の分野

第二言語習得

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi