研究課題/領域番号 |
26370718
|
研究機関 | 岡崎女子大学 |
研究代表者 |
小宮 富子 岡崎女子大学, 子ども教育学部, 教授 (40205513)
|
研究分担者 |
石川 有香 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40341226)
吉川 寛 中京大学, 公私立大学の部局等, 準所員 (90301639)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 国際英語 / 日本人英語の特徴 / コーパス / 英語教育 / ELF |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、国際英語論の視点から、中間言語としての日本人学習者の英語だけでなく、独自的個性(innovation)をもった成熟した日本人の英語の存在を確認すること、及び、日本文化を反映した日本人英語への適切な理解と肯定的認識が日本人学習者の英語による国際発信力の育成に肯定的な影響を与えることの検証であった。 また本研究の理論的背景である国際英語論の主張が多様化しつつある中で、World Englishes(WE)やEnglish as a Lingua Franca(ELF)の思想から見た「日本人英語」の位置づけを確認する作業も行い、ELF国際大会にて発表を行った。平成28年度には、日本人の英作文にみられる文法特徴や語用論的特徴の分析を行い、モダリティ表現・間接表現・話題化の多用が見られることや、「意味的な限定の緩やかさ」が特徴的に見られるという結果を得た。これらは聞き手の視点に寄り沿い、曖昧さを受容する日本語の特性の反映と見做すことができる。研究成果は『「国際英語論」で変わる日本の英語教育』(金星堂2016)などにまとめた。また、8大学の大学生589人を対象に「国際英語論」の知識の有無と「英語学習への積極性・多様な英語への受容性・英語発信力」その他との関係を調査し、国際英語論の知識がこれらとの相関性を持つことが確認された。研究成果は大学英語教育学会中部支部秋季定例研究会において発表した。 社会言語学的視点から見ると国際英語論は英語におけるaffirmative actionであり、日本人英語への肯定的認識が日本人の英語修得や国際発信力に有効性を持ちうることを支持する結果が得られたことは意義がある。また、コーパスのデータ分析から日本人学習者の英語発話量が母語話者や他のアジア圏の学習者と比較してかなり少ないという事実も判明した。
|