• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

小中連携を意図した『Hi, friends!』に準拠した聴解力テストの開発と運用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26370724
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関鳴門教育大学 (2015-2017)
上越教育大学 (2014)

研究代表者

石濱 博之  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (00223016)

研究分担者 畑江 美佳  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (20421357)
Thurlow John  聖霊女子短期大学, その他部局等, 講師(移行) (50299773)
渡邉 時夫  信州大学, 教育学部, 名誉教授 (90109207)
研究協力者 染谷 藤重  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード聞くこと / 聴解力 / 外国語活動 / テスト開発 / 評価 / 小中連携 / ボトムアップ処理 / トップダウン処理
研究成果の概要

小学校外国語活動で使用されている『Hi, friends! 1・2』に準拠した聴解力テストを開発し、運用することであった。次に、小中連携を円滑に推進するために中学校入門期の聴解力テストの開発とその運用することにあった。
『Hi, friends! 1・2』の聴解力テストによる調査結果では、聴解力で一対一の問いに対しては児童は回答できるが、概要をとらえる内容を聞き取るトップダウン処理は難しい。次に、小中連携のための中学校入門期の聴解力テストを開発し、その運用をした。その結果は、『Hi, friends! 1・2』で小学校で学習された項目は学習成果が見られたが、トップダウン処理は今後の課題である。

自由記述の分野

小学校英語教育

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi