研究課題/領域番号 |
26370729
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
中山 晃 愛媛大学, 教育・学生支援機構, 准教授 (70364495)
|
研究分担者 |
三浦 優生 愛媛大学, 教育・学生支援機構, 講師 (40612320)
吉田 広毅 関東学院大学, 国際文化学部, 教授 (40350897)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 外国語活動 / 英語教育 / 特別支援学級 / 早期英語教育 |
研究実績の概要 |
本研究課題では、特別支援学級において実施されている外国語活動に関して、特に情緒・発達障害等の児童の特性に応じたアクティビティ開発と実践、さらにその教育効果の評価方法を中心に、検討を行っている。本事業の3年目となった平成28年度は、前年度に作成したルーブリック(評価票)を、実際に使用し、その有用性を検討することが、主たる目的であった。なお、年度前半では、本研究課題で購入した客観的な心理検査(K-ABCII)を用いた最新の研究動向とその研究成果を反映すべく、日本K-ABCアセスメント学会の研究大会に参加し、研究発表を聴講した。なお、研究の打ち合わせも行い、研究協力校(北海道旭川市内の小学校)での、2学期に行う研究授業のスケジュールと授業内容について協議した。年度後半となる11月16日には、北海道旭川市立豊岡小学校にて、特別支援学級における外国語活動の授業研究会を実施し、「ルートマップ的ルーブリック(アウトプットの積極的な評価を目指すための評価ツール)の研究」と題して、授業後の研究協議も行った。年度末となる3月には、本年度のまとめを行い、次年度の夏に開催される国際学会へのアブストラクトの投稿を行った。作成したルーブリックであるが、含まれている項目は、通常学級で使える汎用的な内容から、個別性の高い項目まで、幅広く網羅している。現在は、授業中の評価フォームとして、紙媒体で作成しているが、将来的には、タブレット端末等で、即時に評価できるようなものにすることで、より一層有用性が高まるのではないかと検討している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定していたプロジェクト(特に開発したアクティビティの実施とその内容を評価するルーブリックを使った評価)について、過不足なく遂行できているため。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度となる平成29年度は、前年度に実施した研究授業において使用したルーブリックの有用性について検討し、その内容を報告する。報告の場としては、国内の学会の他、海外での国際学会における発表において議論を重ね、国際通用性を高められるようにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
申請時の計画では、分担研究者の所属先が遠方であったが、平成28年度からは同一機関となったこともあり、学会聴講及び研究の打ち合わせを2回に分けずに、研究代表者及び分担者が所属する愛媛県に近い中四国内で行うことにより、効率化が図られたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
差額分の未使用額については、本報告書の作成時点で、国内及び海外での研究発表が採択されているので、そちらに重点的に使用することで、丁寧な研究発表を行う予定である。なお、最終年度となるので、論文投稿にかかわる費用を充実させ、本事業のまとめを行う予定である。
|