• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

特別支援学級での外国語活動:その質的および客観的評価法に関する基礎的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26370729
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関愛媛大学

研究代表者

中山 晃  愛媛大学, 教育・学生支援機構, 准教授 (70364495)

研究分担者 三浦 優生  愛媛大学, 教育・学生支援機構, 講師 (40612320)
吉田 広毅  関東学院大学, 国際文化学部, 教授 (40350897)
連携研究者 苅田 知則  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (40363189)
研究協力者 脇坂 文貴  
塚田 初美  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード早期英語教育 / 外国語活動 / 特別支援学級
研究成果の概要

小学校の特別支援学級でも実施されている外国語活動について、児童・生徒の特性に応じたアクティビティ開発に際しての留意点とその実践、さらに教育効果測定のための評価法の在り方や質的及び客観的方法に関して検討してきた。心理検査の結果を踏まえて、個別の支援計画との連動の下、パフォーマンスを評価するルーブリックを作成したことで、教員による丁寧な学習プロセスの把握だけでなく、児童・生徒本人による学習プロセスへの気付きが促されることが示唆された。

自由記述の分野

英語教育

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi