• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

英語科教員養成における教師の成長モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 26370735
研究機関青山学院大学

研究代表者

高木 亜希子  青山学院大学, 教育人間科学部, 准教授 (50343629)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード教員養成 / 省察 / ポートフォリオ
研究実績の概要

本研究の目的は,省察(振り返り)を核とした英語科教員養成課程における履修者の1年間の学びと成長のプロセスを明らかにし,教員養成段階の教師の成長モデルの構築と提案を行うことである。授業では,電子ティーチング・ポートフォリオと電子掲示板を活用することによって,省察の機会を十分に与える。26年度は,1年間電子ティーチング・ポートフォリオ,電子掲示板のデータ,省察レポート,学期末授業アンケートを収集した。授業アンケートを除いた文字データに関して,テキストマイニングを用いて量的分析を行い,履修者全体の学びの特徴を明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定どおり、データ収集及び分析を行うことができた。

今後の研究の推進方策

27年度は,26年度の結果を踏まえ,授業改善をした上で26年度に引き続き文字データ収集と授業アンケートを実施し,テキストマイニング分析を行う。また,2年間のデータをまとめ,質的研究の準備をする。26年度,27年度共にテキストマイニングの専門家及び現職教員の意見を得る。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 英語科教職課程履修生による省察ー言語教師のポートフォリオ-2015

    • 著者名/発表者名
      髙木亜希子
    • 雑誌名

      言語教師教育

      巻: 2 ページ: 59-77

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 英語科教員養成における省察の意味とは何か2014

    • 著者名/発表者名
      髙木亜希子
    • 雑誌名

      JACET言語教師認知研究会研究集録

      巻: 2014 ページ: 60-74

    • 査読あり
  • [学会発表] 英語科教員養成における省察の意味とは何か2014

    • 著者名/発表者名
      髙木亜希子
    • 学会等名
      第2回TAE質的研究国際シンポジウム
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2014-05-10

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi