• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

英検・TOEFL・TOEICを用いた日本の大学英語科目単位認定の実態調査

研究課題

研究課題/領域番号 26370736
研究機関中央大学

研究代表者

印南 洋  中央大学, 理工学部, 准教授 (80508747)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード単位認定 / 英検 / TOEFL / TOEIC / 外部テスト
研究実績の概要

本研究の目的は、日本の大学英語科目における単位認定時に、英検・TOEFL・TOEICがどのように使われているかを調べることである。特に、「単位認定対象の科目内容」と「単位認定時に用いるテスト内容」がどの程度一致しているかを調べ、日本の大学英語教育における単位認定がどの程度適切に行われているかを解明する。
以下3点を行った。第1に、単位認定に関わる資料の収集を完成させた。第2に、資料のコーディングを完成させた。第3に、分析・考察を行った。「単位認定対象の科目内容」と「単位認定時に用いるテスト内容」をそれぞれ集計し、両者の一致度を計算した。抽出した大学全体に加え、国公私立ごとにも行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

全体的には当初の計画通りに進んでいる。ただし、単位認定制度に関する協力者への聞き取りを行っている途中であり、速やかに遂行したい。

今後の研究の推進方策

以下4点を行う。第1に、協力者への聞き取りを完成させる。第2に、分析・考察を完成させる。第3に、本研究の限界点を明らかにし、今後の研究が必要な方向性を考察する。その後、論文にまとめ国際誌に投稿する。第4に、学会で発表する。

次年度使用額が生じた理由

申請時に参加を検討していた学会が2016年3月ではなく2016年4月に開催されることになり、予算使用が遅れた。

次年度使用額の使用計画

全体的には当初の計画通りに進んでいる。ただし、単位認定制度に関する協力者への聞き取りを行っている途中であり、速やかに遂行したい。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Factor structure of the Test of English for Academic Purposes (TEAP) test in relation to the TOEFL iBT test.2016

    • 著者名/発表者名
      In’nami, Y., Koizumi, R., & Nakamura, K.
    • 雑誌名

      Language Testing in Asia

      巻: 6(1) ページ: 1-23

    • DOI

      10.1186/s40468-016-0025-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Assessing L2 proficiency growth: Considering regression to the mean and the standard error of difference.2015

    • 著者名/発表者名
      Koizumi, R., In’nami, Y., Azuma, J., Asano, K., Agawa, T., & Eberl, D.
    • 雑誌名

      Shiken

      巻: 19(1) ページ: 3-15

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi