• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

スピーキング能力測定に向けたロールプレイテストの開発と妥当性検証

研究課題

研究課題/領域番号 26370737
研究機関順天堂大学

研究代表者

小泉 利恵  順天堂大学, 医学部, 准教授 (70433571)

研究分担者 深澤 真  琉球大学, 教育学部, 准教授 (00634429)
印南 洋  中央大学, 理工学部, 准教授 (80508747)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワード言語テスティング / 英語 / スピーキング能力測定
研究実績の概要

本研究は、授業中で実施可能なロールプレイテストを開発し、妥当性を確保しながら実施する方法を確立することが目的である。
英語スピーキング能力の育成のための指導には多くの時間が費やされているが、その評価は十分に行われていない。本研究では、ロールプレイテストのより適切な実施・採点方法を調べ、授業中に容易に実施できる評価方法を提案する。ロールプレイテストとは、学生同士で、カードで指定した役割で会話する形式で、採点の困難さから、授業での評価時にはあまり使われていない。本研究は、日本人大学生を対象に、5年間かけて関連要素の多くの側面から分析し、Chapelle, Enright, and Jamieson (2008) に基づいて結果を統合し、ロールプレイテストの妥当性検証として提示することを目的とする。
3年目である本年度は、第1に、学会や文献で最新の研究動向や先行研究について学んだ。
第2に、プレテストとポストテストとその間に3回形成的テストを数回受けた実験群と、プレテストとポストテストのみを受けた統制群のクラスを比較することにより、テストの再テスト法による信頼性と、形成的テストを定期的に受けることによる大学生への心理面への波及効果を調べた。その結果、総合的尺度を使ったときのテスト得点ではプレ・ポストテスト間で違いがなく、再テスト法による信頼性の高さが示された。心理面では、統制群では英語学習への動機づけが下がったのに対し、実験群では動機づけが保たれていた。これにより、形成的テストを授業で受けることにより、動機づけ減退を妨げる効果があることが示唆された。
第3に、今まで得た妥当性の証拠を、Chapelle et al. (2008)の枠組みに沿って整理し、包括的な妥当性検証のために今後必要な点をまとめた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ほぼ計画通りに、研究動向や先行研究についての確認や、本調査の実施を行ったため。
具体的には、4月~3月に先行研究のまとめを行い、国内外の学会に参加し、情報収集を行った。本調査を実施し、その途中経過を9月の学会で発表することができた。次年度以降に予定している調査・分析の計画を開始することもできた。
そのため、おおむね順調に進展していると判断している。

今後の研究の推進方策

本研究を効果的に進めるために、依頼可能な範囲の作業 (音声データや分析の整理) については、研究補助者に依頼する。効率が上がるだけでなく、複数の目が入ることで入力ミスなども防げ、研究の質向上に役立つと考える。
具体的には、ICレコーダーに録音した音声データをパソコンに移し、後で分析しやすいように整理、データの入力ミスがないか等の確認などを研究補助者に依頼する予定である。
すでに研究補助者の協力も取り付けてあり、実行開始が可能な状態になっている。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 5件、 招待講演 4件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of North Carolina at Pembroke(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of North Carolina at Pembroke
  • [国際共同研究] University of Aukland(New Zealand)

    • 国名
      ニュージーランド
    • 外国機関名
      University of Aukland
  • [国際共同研究] Berkbeck, University of London(United Kingdom)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Berkbeck, University of London
  • [雑誌論文] A multifaceted Rasch analysis of rater reliability of the Speaking Section of the GTEC CBT.2017

    • 著者名/発表者名
      Koizumi, R., Okabe, Y., & Kashimada, Y.
    • 雑誌名

      Annual Review of English Language Education in Japan

      巻: 28 ページ: 241-256

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Task and rater effects in L2 speaking and writing: A synthesis of generalizability studies.2016

    • 著者名/発表者名
      In’nami, Y., & Koizumi, R.
    • 雑誌名

      Language Testing

      巻: 33 ページ: 341-366

    • DOI

      10.1177/0265532215587390

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Validity evidence of Criterion(R) for assessing L2 writing proficiency in a Japanese university context.2016

    • 著者名/発表者名
      Koizumi, R., In’nami, Y., Asano, K., & Agawa, T.
    • 雑誌名

      Language Testing in Asia

      巻: 6(5) ページ: 1-26

    • DOI

      10.1186/s40468-016-0027-7

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ルーブリックを使ったスピーキングの評価2016

    • 著者名/発表者名
      小泉利恵
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 65(10) ページ: 34-35

  • [学会発表] L2 speaking proficiency and its features: A meta-analysis.2017

    • 著者名/発表者名
      In’nami, Y., Jeon, E. H., & Koizumi, R.
    • 学会等名
      American Association for Applied Linguistics 2017
    • 発表場所
      Portland Marriott Downtown Waterfront, Portland, Oregon, USA
    • 年月日
      2017-03-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Facetsを使った多相ラッシュ分析―パフォーマンステストの妥当性検証に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      小泉利恵
    • 学会等名
      言語教育とデータ分析に関する連続ワークショップ
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-12-23
    • 招待講演
  • [学会発表] 4技能テストの入試導入とプラスの波及効果―国内外の波及効果研究を参考に―2016

    • 著者名/発表者名
      小泉利恵
    • 学会等名
      JATLaC 言語文化教育学会第16回大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-11-26
    • 招待講演
  • [学会発表] L2 speaking proficiency and its correlates: A meta-analysis.2016

    • 著者名/発表者名
      Jeon, E. H., In’nami, Y., & Koizumi, R.
    • 学会等名
      35th Second Language Research Forum (SLRF 2016)
    • 発表場所
      Teachers College, Columbia University, USA
    • 年月日
      2016-09-23
    • 国際学会
  • [学会発表] Awarding EFL credits using EIKEN, TOEFL, and TOEIC in Japanese universities.2016

    • 著者名/発表者名
      In’nami, Y., & Koizumi, R.
    • 学会等名
      20th Annual Conference of the Japan Language Testing Association (JLTA)
    • 発表場所
      Tokai University
    • 年月日
      2016-09-18
  • [学会発表] 多相ラッシュモデルを用いた英語ライティングの分析的評価の妥当性の検討2016

    • 著者名/発表者名
      成田真澄・小泉利恵
    • 学会等名
      第20回(2016年度)日本言語テスト学会全国研究大会
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2016-09-18
  • [学会発表] Effects of four-month paired-oral-type instruction and assessment on the development of L2 speaking ability of Japanese university learners of English.2016

    • 著者名/発表者名
      Koizumi, R., In’nami, Y., & Fukazawa, M.
    • 学会等名
      Pacific Second Language Research Forum 2016 (PacSLRF2016)
    • 発表場所
      Chuo University
    • 年月日
      2016-09-11
    • 国際学会
  • [学会発表] スピーキング評価のルーブリックと妥当性2016

    • 著者名/発表者名
      小泉利恵
    • 学会等名
      神田外語大学英語教育公開シンポジウム
    • 発表場所
      神田外語大学
    • 年月日
      2016-09-10
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本人英語学習者の4技能レベルのずれの特徴―TEAPとTOEFL iBTの場合―2016

    • 著者名/発表者名
      印南洋・小泉利恵・仲村圭太
    • 学会等名
      全国英語教育学会 第42回 埼玉研究大会
    • 発表場所
      獨協大学
    • 年月日
      2016-08-20
  • [学会発表] GTEC CBTスピーキングにおける評価者信頼性の検討―多相ラッシュ分析を用いて2016

    • 著者名/発表者名
      小泉利恵・岡部康子・鹿島田優子
    • 学会等名
      全国英語教育学会 第42回 埼玉研究大会
    • 発表場所
      獨協大学
    • 年月日
      2016-08-20
  • [学会発表] Multi-faceted Rasch analysis in rating tasks in Japan’s university entrance examinations.2016

    • 著者名/発表者名
      Koizumi, R.
    • 学会等名
      Pacific Rim Objective Measurement Symposium (PROMS) 2016
    • 発表場所
      Orient Hotel, Xi’an, China
    • 年月日
      2016-08-01
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] L2 speaking proficiency and its correlates: A meta-analysis of correlation coefficients.2016

    • 著者名/発表者名
      Jeon, E. H., In’nami, Y., & Koizumi, R.
    • 学会等名
      American Association for Applied Linguistics 2016
    • 発表場所
      Hilton Orland, Orland, USA
    • 年月日
      2016-04-11
    • 国際学会
  • [図書] British Council New Directions in Language Assessment: JASELE Journal Special Edition2016

    • 著者名/発表者名
      C. Saida, Y. Hoshino, & J. Dunlea (編), Koizumi, R., In’nami, Y., & Fukazawa, M.他
    • 総ページ数
      166 (103-121)
    • 出版者
      British Council Japan
  • [図書] Pacific Rim Objective Measurement Symposium (PROMS) 2015 Conference Proceedings2016

    • 著者名/発表者名
      Q. Zhang (編), Koizumi, R., In’nami, Y., & Fukazawa, M.他
    • 総ページ数
      424 (89-106)
    • 出版者
      Springer Singapore
  • [図書] 日本言語テスト学会誌 20周年記念特別号2016

    • 著者名/発表者名
      渡部良典・小泉利恵・飯村英樹・髙波幸代 (編著)
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      日本言語テスト学会
  • [備考] 研究活動紹介

    • URL

      http://www7b.biglobe.ne.jp/~koizumi/Koizumi_research.html

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi