研究課題/領域番号 |
26370737
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
小泉 利恵 順天堂大学, 医学部, 准教授 (70433571)
|
研究分担者 |
深澤 真 琉球大学, 教育学部, 准教授 (00634429)
印南 洋 中央大学, 理工学部, 教授 (80508747)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 言語テスティング / 英語 / スピーキング能力測定 |
研究実績の概要 |
本研究は、授業中で実施可能なロールプレイテストを開発し、妥当性を確保しながら実施する方法を確立することが目的である。 英語スピーキング能力の育成のための指導には多くの時間が費やされているが、その評価は十分に行われていない。本研究では、ロールプレイテストのより適切な実施・採点方法を調べ、授業中に容易に実施できる評価方法を提案する。ロールプレイテストとは、学生同士で、カードで指定した役割で会話する形式で、採点の困難さから、授業での評価時にはあまり使われていない。本研究は、日本人大学生を対象に、5年間かけて関連要素の多くの側面から分析し、Chapelle, Enright, and Jamieson (2008) に基づいて結果を統合し、ロールプレイテストの妥当性検証として提示することを目的とする。 4年目である本年度は、第1に、学会や文献で最新の研究動向や先行研究について学んだ。 第2に、日本人大学生においてロールプレイタスクとディスカッションタスクでの発話機能を調べた。会話で実際に使われている発話機能は何か、またタスクによって使われる発話機能は異なるかを調べ、系統的にタスクとトピックを設定するのに有用な知見を得ようとした。発話を書き起こし、コーディングを行った結果、全体的に発話機能の出現は限定的であることが分かった。発話機能とタスクタイプの関連については、ロールプレイではディスカッションよりも「個人的情報(未来)を述べる」「提案する」「感謝・謝罪する」という3機能が多く引き出されていた。これらの機能はタスクの指示に入っていなかったが会話で使われており、ロールプレイで引き出しやすい機能だと考えられる。 第3に、今まで得た妥当性の証拠を、Chapelle et al. (2008)の枠組みに沿って整理し、包括的な妥当性検証のために今後必要な点をまとめた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ほぼ計画通りに、研究動向や先行研究についての確認や、分析・発表を行ったため。 具体的には、1年を通して先行研究のまとめを行い、国内外の学会に参加し、情報収集を行った。既に得たデータを使って詳細な分析を行い、その結果を6月の学会で発表することができた。次年度以降に予定している分析に向けた計画を開始することもできた。 そのため、おおむね順調に進展していると判断している。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究を効果的に進めるために、依頼可能な範囲の作業 (音声データや分析の整理) については、研究補助者に依頼する。効率が上がるだけでなく、複数の目が入ることで入力ミスなども防げ、研究の質向上に役立つと考える。 具体的には、音声データの整理、データの入力ミスがないか等の確認などを研究補助者に依頼する予定である。 すでに研究補助者の協力も取り付けてあり、実行開始が可能な状態になっている。
|