研究課題/領域番号 |
26370739
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
栗原 ゆか 東海大学, 清水教養教育センター, 准教授 (50514981)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 教師教育 / 専有 / ビゴツキー / 教員研修 / 現役英語教員 / 学びの過程 |
研究実績の概要 |
日本の中等教育における英語カリキュラムの改革に伴い、現在国内・外の様々なレベルにおいて現役英語教員研修が実施されている。例えば、県・市町村の教育委員会、学校、国などが主催して実施しているもの、また個々の教員自らが希望して参加している研修などがある。しかし、研修中教員は実際何を学んでいるのか、また研修後プログラムで学んだ内容(理論や具体的なスキル)を各自の学校現場の環境に合わせながら実際にどのように自分のものとして授業に活かしているか、という「専有」プロセスについて調査している研究は非常に少ない。従って、本研究は中等教育機関で働いている英語教員を対象とした短期海外研修を一つの例に、教員が海外研修中に何を学び、そして研修後各自の学校現場においてどのように学んだことを専有化していくか、について調査する。平成23年度より継続して関連研究を行っており、平成27年度は今までの研究成果を関東甲信越英語教育学会にて発表した。研究結果は、学校や教える対象(生徒)が変わっても、教員は研修で学んだ教育的ツール(特にここでは理論)を授業展開の土台としながら、勤務校の目標、生徒の現状、そして教員本人の教育目標などに適応させながら、学んだツールを使用していることが明らかになった。平成28年度は新たな海外教員研修を研究対象とし、その研修に参加した中等教育の英語教員が、研修においてどのような教育的ツールを学んだかを調査した。この研究結果は、平成29年1月に大学英語教育学会(JACET)言語教師認知研究会において発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
平成28年度は海外の研究実施予定大学から許可が下り、予定通り夏期に本研究を実施した。しかしその後、28年度後半に予定していた日本国内での研究が予定より遅れてしまった。研究者自身の家庭事情が原因で、日本国内の学校現場を回りデータ収集をすることができなかった。しかし、平成29年度は最終研究年度であり、予定している授業参観を滞りなく進めていく。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度は、平成28年度後半に予定していた以下の内容で速やかに研究を実施する。 1)海外英語教員研修で日本人英語教員が何を学んだのか、すでに収集したデータを分析する。 2)上記海外研修を担当した教員また責任者のデータ(すでに収集済み)についても分析する。 3)海外研修に参加した教員がその後国内の各教育現場において学んだ理論やスキルをどのように自分のものとして利用しているかについて調査する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成27年度は研究実施場所の変更に伴い予定通り研究を進めることが出来なかったが、平成28年度は予定していた海外教員研修の実地調査を行うことが出来た。しかし平成28年度後半に予定していた教員の研修後の研究を実施することが出来なかった。上記にも記したとおり、研究者の家庭事情が原因である。平成29年度は28年度後半にできなかった国内の学校訪問を速やかに実施する。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成29年度はすでに許可を頂いている英語教員の授業参観を予定通り行い、教員の学びの過程を調査していく。主な使用内容としては渡航費となる。特に各教員の学校への渡航費、そして学会発表のための渡航費である。また質のデータ分析ソフトのワークショップへ参加することも予定している。また本年度はJACET言語教師認知研究会においてすでに発表を予定している。
|