研究課題/領域番号 |
26370742
|
研究機関 | 東洋大学 |
研究代表者 |
淺間 正通 東洋大学, ライフデザイン学部, 教授 (60262797)
|
研究分担者 |
柏樹 良 東洋大学, ライフデザイン学部, 准教授 (90511329)
田村 敏広 静岡大学, 情報学部, 准教授 (90547001)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | デジタル・アナログ協調学習 / ブレンディッドラーニング / eラーニング / アクティブラーニング / オーラルリサーチプロジェクト / 自律学習 / 小学校英語 / 四技能連携 |
研究実績の概要 |
平成28年度は3ヵ年間の研究期間の最終年度であったことから、その研究内容は、研究の最終目的となる小学校英語に応用可能な「ウェブ内在型ブレンディッドラーニング体系の構築」を主眼とした。 特に、フィンランドの教育のコア思想とも言える「MIKSI」(=Why)の発想をどのような形で学習教材に反映させるかがその焦点となった。そこで、eラーニング教材においての問いに誤答した場合にはオーラルリサーチの一貫からフィールドワークを通して正答へとたどり着くアクティブラーニング型の学習システムの併用を旨とした学習体系の確立に力点を置くこととした。すなわち、「誤答した場合には正しい理解を伴った正答へのステップ」をキーコンセプトとし、デジタル学習とアナログ学習の協調学習を本最終年度研究の主軸におき、Listening/Speakingの関係においてサンプルユニットプランを構築することとした。同時に語彙学習教材にあっても1970年代に米国の研究者であるMoskowitzが開発したHumanistic Techniquesの理念を参考に、同じくアクティブラーニングによる語彙学習を帰納的な形で促す手法を探索した。構築したブレンディッドラーニング体系の中に位置付けられるeラーニング教材のプラットフォーム上で最も配慮した点は、①ブレンディッドラーニングを達成するためにeラーニングに充てる時間とその後テキストで学習する内容素材のマッチング、②テスト形式の教材と演習教材の組み合わせ、③家庭学習を促す仕組み、であった。なお、これらの研究の基本的な理念については、淺間正通編著『デジタル時代のクオリティライフ ― 新たに見つめるアナログ力 ―』(遊行社、2016年7月10日発行)において紹介した。
|