• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

東アジア古代・中世における境界意識と仏教信仰の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26370755
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 史学一般
研究機関国立歴史民俗博物館

研究代表者

三上 喜孝  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (10331290)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード境界意識 / 仏教信仰 / 東アジア世界
研究成果の概要

本研究は、日本と韓国の仏教関係資料の検討を通して、7世紀から14世紀に至る時期における、東アジア諸地域の境界意識の変遷と、仏教をはじめとする信仰との関わりについて考察した。古代・中世の東アジア世界では、さまざまな地域にさまざまな「国家」が興亡するが、そこでは、現実の政治課題や外交問題と深く関わって「境界」が意識され、境界の外の世界を意識したさまざまな信仰が行われていた。とくに、日本、朝鮮半島、中国の各境界地域には、同時期に四天王信仰や毘沙門天信仰が広まっており、それが境界意識と分かちがたく結びついてることが明らかになった。

自由記述の分野

日本古代史

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi