研究課題/領域番号 |
26370766
|
研究機関 | 奈良女子大学 |
研究代表者 |
森 由紀恵 奈良女子大学, 古代学学術研究センター, 協力研究員 (70397842)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 中世史 / 宗教史 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、日本中世成立期に編纂された真言密教の百科事典的文献『覚禅鈔』を文献史料として活用するため『大正新修大蔵経』(以下『大正蔵』)所収『覚禅鈔』のデータベース(引用典籍・年号など)を作成すること、このデータベースをもとに中世宗教界の知的・人的ネットワークの実態を明らかにし、中世的天皇像や国家像を支えた宗教界の知の構造について考察することにある。 平成27年度は『大正蔵』所収『覚禅鈔』のデータベース公開の方法を検討し、公開実現のための作業を具体化した(後述1)。また、データベースの作成状況及び作業の中で明らかになった『覚禅鈔』の引用文献の傾向について研究会で報告し、現在までの成果を論文として公表した(後述2)。 1、『大正蔵』所収『覚禅鈔』データベース作成に関する作業:データベース公開方法の研究報告及びその検討(後述2)、『覚禅鈔』諸本の調査を行った結果、ひとまず紙媒体の索引形式で年号索引・図像索引・書名索引の公表を行うこととし、入力・校正(1回目)を終えたデータを加工する作業を行った。校訂が必要な箇所は逐次影印本・写真などによる調査を行った。また、デジタルデータでの公開を見据え、OCRを活用して『大正蔵』所収『覚禅鈔』のフルテキスト化も試み、作業効率や作業時間の目安などを検討した。 2、研究成果の発表:データベースの入力及び校正(1回目)が終了したことをうけ、年度当初に奈良女子大学古代学学術研究センター主催の研究会において中間報告を行い、データベース公開方法の基本方針を固めた。また、年度末に第21回公開シンポジウム「人文科学とデータベース」において今年度の作業状況とデータベース作成過程で明らかになった『覚禅鈔』と天台宗の典籍の関係について発表し、その内容を論文「『覚禅鈔』データベースの構築」として公表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の目的は、『覚禅鈔』を文献資料として活用するための『大正新修大蔵経』(以下『大正蔵』)所収『覚禅鈔』のデータベース作成と、データベースを活用しての考察及びその公表にある。 データベースの作成については、昨年度に『大正蔵』所収『覚禅鈔』の引用典籍・人名・年号のデータ入力及び1回目の校正が終了したため、本年度は公開方法の検討を行った。この結果、索引形式の紙媒体での完成をめざして具体的な作業に入った。当初は年号・人名・引用典籍の公開を予定していたが、紙媒体での公表である点、『覚禅鈔』諸本の調査で活用される点などデータベースの利用方法及び公開時期などを考慮した結果、年号・引用典籍・図像(『大正蔵』図像番号の付してあるもの)の公表を行うこととし、データを整理していく作業に入った。年号索引は、公表する体裁に整えつつ、影印本(勧修寺本)との調査・校訂を行いながら第二回目の校正作業の大半が終了した。図像索引は、諸本との比較調査をふまえ、『大蔵経全解説大事典』所収「大蔵経と仏教美術」を参考にしながら千光寺本など『覚禅鈔』諸本との異同も確認できる体裁に整えた。以上のようにデータベース作成・公開にむけての具体的作業は、若干の変更はあるものの、おおむね計画通りに進んでいる。 また、データベースを活用しての考察結果の公表について、当初は最終年度にまとめて公表する予定であったが、データベース公開方法を検討する中で『覚禅鈔』の引用典籍に関する傾向を把握することができたことから、その検討結果を研究会(第21回公開シンポジウム「人文科学とデータベース」)で報告し論文として公表することができた。 以上の点から、本研究は当初の計画どおりにおおむね順調に進展しているといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度は、平成27年度に公開方法を決定し体裁を整えはじめたデータベースの完成・公開をめざす。Excelにて入力・校正済みのデータを年号・引用典籍・図像に分割し紙媒体の索引形式による公開を前提に体裁を整え、年度の前半に図像索引と年号索引、後半には引用典籍の索引を完成させる予定である。他諸本による校訂が必要な場合が想定されるが、その場合は逐次調査を行う。また、『大正蔵』所収『覚禅鈔』と他諸本との比較データを併記する図像索引については、『大正蔵』所収『覚禅鈔』との異同が多い万徳寺本の情報を入れてデータ活用の可能性の幅を広げつつ、調査及び情報収集を行い公表する諸本を特定し、索引の完成をめざす。以上の年号・図像・引用典籍の索引は、年度末に報告書の形で公開する予定である。平成27年度に着手したOCRによる『覚禅鈔』のフルテキスト化については、今後のデータベースの展開を考慮して逐次進める。 また、平成27年度に発表した論文において『覚禅鈔』各巻で引用典籍の傾向が異なることを明らかにし、特に天台系の聖教の引用に着目することで、真言密教の百科事典的文献とされる『覚禅鈔』を再評価できる可能性がでてきた。このため、『覚禅鈔』各巻の引用典籍の傾向の分析をさらに深め、その考察の結果の妥当性を学会などで報告・確認したい。 以上の過程をふまえ、データベースと考察結果を報告書にまとめ、本研究の目的である中世的天皇像や国家像を支えた宗教界の知の構造の解明と本研究の成果の公表につなげたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究の遂行にあたっては、密教聖教である『覚禅鈔』の扱いに慣れ、データベースの入力・校正などのデータベース作成の手順に熟練した研究協力者の確保が不可欠であるが、研究代表者との日程調整の不具合で謝金が当初の予定通り使用できなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
データベース作成・公開の迅速化をはかるため、研究協力者への謝金及びデータベース作業に関係する備品の購入に充当する。
|