研究課題/領域番号 |
26370788
|
研究機関 | 一橋大学 |
研究代表者 |
石居 人也 一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (20635776)
|
研究分担者 |
阿部 安成 滋賀大学, 経済学部, 教授 (10272775)
森川 恭剛 琉球大学, 法文学部, 教授 (20274417)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 日本史 / 近現代史 / ハンセン病 / 隔離 / 療養所 / 生 |
研究実績の概要 |
本研究の最終年度である平成28年度には、おもに国立療養所大島青松園と国立療養所沖縄愛楽園をフィールドとして、以下の調査・研究を進めた。 大島青松園では、療養者の自治組織(協和会)が、受贈ないし購入した図書や逐次刊行物を収めた、文化会館図書室の蔵書調査をおこなった。調査をとおして、戦前に受贈した書籍の現存も確認でき、書籍を介した島外との交流史の一端が明らかになった。また、戦中から戦後初期にかけて、手稿を綴じる体裁で回覧された手書き「青松」の分析をかさね、リプリント版刊行への準備を進めている。 大島では、11月に連続企画「大島で〈話のアトリエ〉をひらく」も開催した。第1回「チェロを聴く」、第2回「写真を見る」、第3回「『小島の春』を観る」、第4回「大島を語る」の全4回で、第1・4回の奏者・話者は本科研メンバー外から迎えた。そのうえで、各回のコーディネートや話題提供は、本科研メンバーがおこなった。毎回、島外者に加えて療養者の参加もあり、音楽・写真・映像・話などを入口として、双方向的な語りの場を設けることができた。 沖縄愛楽園では、平成28年3月におこなったシンポジウム「青木恵哉~愛楽園の礎となった療養者~」の報告者を中心とした研究会を継続的におこなった。そこでの議論をふまえて各報告者があらためて論考をまとめるとともに、青木恵哉や沖縄愛楽園を考えるよすがとなる論考を新たに加えて論集を刊行するべく、作業を進めている。 研究期間を通じて、療養所内外の人と人とのつながりに加えて、療養者一人ひとりの具体的な生のありようが、史料や〈話のアトリエ〉をとおしてみえてきた。そのなかには、ひとつの療養所のみを生きたわけではない、青木恵哉のような存在も含まれている。そうした、多様な療養者の生のありようをふまえたうえで、それをも包含して成りたつ感染症管理の姿をとらえる糸口を本研究でみいだすことができた。
|