• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

前二千年紀後半アッシリアにおける地方王国マリ国の歴史学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370817
研究機関筑波大学

研究代表者

柴田 大輔  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (40553293)

研究分担者 山田 重郎  筑波大学, 人文社会系, 教授 (30323223)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードアッシリア / 楔形文字 / メソポタミア / アッカド語 / 領土統治 / 粘土板文書 / 西アジア史 / 西アジア考古学
研究実績の概要

本研究は、シリア北東部に位置するテル・タバン遺跡(古代のタベトゥ市)における日本隊の発掘調査によって出土した前二千年紀後半のアッシリア楔形文字文書を主要史料にし、さらに他のアッシリア文書から得られるデータと付き合わせることにより、アッシリアの領土統治の実態の明確化を目指した。古代のタベトゥ市周辺に栄えた臣従国マリ国に研究の重点を置きつつも、前二千年紀後半と前一千年紀前半におけるアッシリア全体に視野を広げ、アッシリア属領統治などの問題に取り組んだ。
最終年度に当たる本年度は、特に次の二課題に重点置いて、下記にあげる研究成果の整理と次年度に続く研究の準備に取り組んだ。
(1)いくつかの論点に着目しながら、前二千年紀後半・前一千年紀前半アッシリアに関する個別研究に取り組んだ。主な論点は、王の国内巡行、隣国との外交、王家の結婚戦略、行政州と臣従国における行政文書作成の慣行、国家神の神殿に納める供物をめぐる政策、行政州と臣従国における地方祭儀の伝統、アッシリア年代記の発展。これら個別研究の成果を総括し、主な成果は「11.研究発表」に列挙した英語論文にまとめて公表した。
(2)次年度以降に、テル・タバン文書最終報告書を出版する。この最終報告書の準備に取り組んだ。重点は、最初の巻になるマリ国王記念碑文の報告に置いた。この課題のため、2016年8・9月に約1ヶ月間ハイデルベルク大学の専門図書館において研究を実施し、さらに同年9月3日~9日にはマンチェスター大学博物館において同博物館に保管される粘土板文書原物の資料調査を行なった。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 1件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 14件) 学会発表 (5件) 図書 (3件)

  • [国際共同研究] ハイデルベルク大学/ミュンヘン大学/ベルリン大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ハイデルベルク大学/ミュンヘン大学/ベルリン大学
    • 他の機関数
      2
  • [国際共同研究] ケンブリッジ大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      ケンブリッジ大学
  • [国際共同研究] コレージュ・ド・フランス/CNRS/パリ第一大学(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      コレージュ・ド・フランス/CNRS/パリ第一大学
    • 他の機関数
      1
  • [国際共同研究] カリフォルニア大学バークレー校/イェール大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      カリフォルニア大学バークレー校/イェール大学
  • [国際共同研究] ライデン大学(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      ライデン大学
  • [雑誌論文] An Expedition of King Shalmaneser I and Prince Tukulti-Ninurta to Carchemish2017

    • 著者名/発表者名
      D. Shibata
    • 雑誌名

      At the Dawn of History: Ancient Near Eastern Studies in Honour of J. N. Postgate

      巻: - ページ: 491-506

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Excavations at Tell Taban: Culture and history at Tabatum/Tabetu during the second millennium B.C.2017

    • 著者名/発表者名
      H. Numoto, D. Shibata and S. Yamada
    • 雑誌名

      Proceedings of International Syrian Congress on Archaeology and Cultural Heritage, Beirut, December 3-6, 2015

      巻: - ページ: -

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Middle Assyrian Legal Documents of Adad-bel-gabbe II, King of the Land of Mari2017

    • 著者名/発表者名
      D. Shibata
    • 雑誌名

      D. Prechel and H. Neumann (eds.), Festschrift fuer Helmut Freydank

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Review of Beate Pongratz-Leisten, Religion and Ideology in Assyria, Studies in Ancient Near Eastern Records Vol. 6, xviii, 553 pp., Boston and Berlin: Walter de Gruyter, 20152017

    • 著者名/発表者名
      D. Shibata
    • 雑誌名

      The Bulletin of the School of Oriental and African Studies

      巻: 80 ページ: 128-130

    • DOI

      https://doi.org/10.1017/S0041977X17000076

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Transition Period2017

    • 著者名/発表者名
      S. Yamada
    • 雑誌名

      : E. Frahm (ed.), Companion to Assyria

      巻: - ページ: 108-116

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Chronographic Styles and the Sense of Chronology in the Neo-Assyrian Royal Inscriptions2017

    • 著者名/発表者名
      S. Yamada
    • 雑誌名

      G.-B. Lanfranchi, R. Mattila and R. Rollinger (eds.), Writing Neo-Assyrian History: Sources, problems and approaches

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Neo-Assyrian Eponym Lists and Eponym Chronicles: Contents, stylistic variants and their historical-ideological background2017

    • 著者名/発表者名
      S. Yamada
    • 雑誌名

      R. Rollinger et al. (eds.), Melammu Symposium 9 (Helsinki/Tartu May 18-24, 2015): Conceptualizing Past, Present and Future

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Shalmaneser V and His Era, Revisited2017

    • 著者名/発表者名
      K. Yamada, and S. Yamada
    • 雑誌名

      FS Cogan

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Royal Journey in the Middle Assyrian Period2016

    • 著者名/発表者名
      J. Llop and D. Shibata
    • 雑誌名

      Journal of Cuneiform Studies

      巻: 68 ページ: 67-98

    • DOI

      10.5615/jcunestud.68.2016.0067

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Local Scribal Tradition in the Land of Mari and Assyrian State Scribal Practice: Paleographical Characteristics of Middle Assyrian Documents from Tell Taban2016

    • 著者名/発表者名
      D. Shibata
    • 雑誌名

      S. Yamada and D. Shibata (eds.), Cultures and Societies in the Middle Euphrates and Habur Areas in the Second Millennium BC, vol. 1: Scribal Education and Scribal Traditions, Studia Chaburensia 6

      巻: - ページ: 99-118

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Old Babylonian School Exercises from Tell Taban2016

    • 著者名/発表者名
      S. Yamada
    • 雑誌名

      S. Yamada and D. Shibata (eds.), Cultures and Societies in the Middle Euphrates and Habur Areas in the Second Millennium BC, vol. 1: Scribal Education and Scribal Traditions, Studia Chaburensia 6

      巻: - ページ: 45-68

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The World’s Oldest Writing in Mesopotamia and Japanese Writing System2016

    • 著者名/発表者名
      J. Ikeda and S. Yamada
    • 雑誌名

      A. Tsuneki, S. Yamada and K. Hisada, (eds.), Ancient West Asian Civilization: Geo-environment and Society in the Pre-Islamic Middle East

      巻: - ページ: 157-163

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Archaeological Investigation at Grd-i Tle in the Ranya Plain, Iraqi Kurdistan2016

    • 著者名/発表者名
      A. Hasegawa, S. Yamada and Barzan Baiz Ismail
    • 雑誌名

      Al-Rafidan

      巻: 37 ページ: 143-151

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Review of: The Correspondence of Tiglath-pileser III and Sargon II from Calah/Nimrud. By Mikko Luukko. State Archives of Assyria, vol. 19. Helsinki: Neo-Assyrian Text Corpus Project, 2012. Pp. lxxiv+287, 3 pls., illus.2016

    • 著者名/発表者名
      S. Yamada
    • 雑誌名

      Journal of American Oriental Society

      巻: 136 ページ: -

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Is Yasin-Tepe identified with Atlila/Dur-Assur?2017

    • 著者名/発表者名
      S. Yamada
    • 学会等名
      Workshop: “Neo-Assyrian Empire, Tell Taynat and Yasin Tepe”
    • 発表場所
      筑波大学東京キャンパス(東京都文京区大塚3-29-1)
    • 年月日
      2017-03-02
  • [学会発表] 楔形文字学、西アジア文明研究と現在の我々2016

    • 著者名/発表者名
      山田重郎
    • 学会等名
      人文社会系研究発信月間2016ファイナル・シンポジウム「脱皮する人文社会科学」
    • 発表場所
      筑波大学東京キャンパス(東京都文京区大塚3-29-1)
    • 年月日
      2016-12-10
  • [学会発表] 紀元前7世紀ニネヴェ市におけるアッシュルバニパル王の図書館2016

    • 著者名/発表者名
      柴田大輔
    • 学会等名
      ワークショップ「文字に声を聞こう!」
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県つくば市天王台1-1-1)
    • 年月日
      2016-11-23
  • [学会発表] 新アッシリア時代におけるニネヴェのイシュタル2016

    • 著者名/発表者名
      柴田大輔
    • 学会等名
      第59回シュメール研究会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区戸山1-24-1)
    • 年月日
      2016-06-19
  • [学会発表] 新アッシリア時代のエポニム表とエポニム年代誌:内容・形式の変化とその歴史的・思想的背景2016

    • 著者名/発表者名
      山田重郎
    • 学会等名
      第59回シュメール研究会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区戸山1-24-1)
    • 年月日
      2016-06-19
  • [図書] ネブカドネザル2世―バビロンの再建者2017

    • 著者名/発表者名
      山田重郎
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      山川出版社
  • [図書] Cultures and Societies in the Middle Euphrates and Habur Areas in the Second Millennium BC, vol. 1: Scribal Education and Scribal Traditions, Studia Chaburensia 62016

    • 著者名/発表者名
      S. Yamada and D. Shibata
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      Harrassowitz Verlag
  • [図書] Ancient West Asian Civilization: Geo-environment and Society in the Pre-Islamic Middle East2016

    • 著者名/発表者名
      A. Tsuneki, S. Yamada and K. Hisada
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi