• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

16-19世紀における遠隔地商業環境と中国の社会経済構造に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370836
研究機関早稲田大学

研究代表者

熊 遠報  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (50386588)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワード会館 / 遠隔地商業環境 / 商業ネットワーク / 信用 / 情報センター / 飲料水 / 都市環境 / 旅行案内書
研究実績の概要

16-19世紀における中国の商業環境と社会経済構造を研究する一環として、主に早期グローバル化の影響を受けた中国の各地域の対応、特に中国国内の区域内、区域間、遠隔地、及び国際貿易を行う際、自主的に様々な民間制度・商業習慣・慣例などを創出することに注目し、資料調査と研究を行った。資料調査と研究は、地縁・血縁関係による商人、及び各小さいグールプを束ねる地域商人集団、地域を超える商業ネットワークの形成、とりわけ商業ネットワークの中での最も重要な施設として、遠距離移動と商業活動中の相互結合と協力、信用、情報共有と情報伝達に関わる会館に集中し行った。
また当時の商業と社会経済環境に関して、移動人口の重要な受け皿と商業活動の拠点としての都市側には社会的、経済的な機能をいかに認識していたのか?商業活動を行う遠隔地の商人、及び空間移動の人口を如何に対応したのか、16世紀以来の都市旅行案内書などの文献から都市イメージの生成や関連施設、社会経済構造における都市問題などを考察した。
以上の調査研究に関連しながら、1)商業ネットワークの要と地域商人・商業集団の拠点の「地域会館」に関する研究成果の公刊(『会館・遠距離貿易・商業ネットワーク』『南国学術』2018年第3号)、2)明清時代における北京の水環境と生活用水状況に関する文書整理と講演(早稲田大学『人文社会科学研究』59号、2019年3月、「伝統北京住民の飲料水と生活環境問題」北京聯合大学、2019年3月13日)、3)伝統都市のイメージ形成と都市認識に関する研究報告(第8回清末研究国際シンポジウム、広西師範大学2018年8月25日)を行なった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 清代の北京水文書(二)2019

    • 著者名/発表者名
      熊 遠報
    • 雑誌名

      人文社会科学研究

      巻: 59 ページ: 125、165

  • [雑誌論文] 会館・遠距離貿易・商業網絡2018

    • 著者名/発表者名
      熊 遠報
    • 雑誌名

      南国学術

      巻: 8巻3号 ページ: 463、473

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 伝統北京都市の住民飲用水と生活環境問題2019

    • 著者名/発表者名
      熊 遠報
    • 学会等名
      北京聯合大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 帝都と故都の間2018

    • 著者名/発表者名
      熊 遠報
    • 学会等名
      第8回清末歴史研究国際シンポジウム
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi